検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014354732図書一般222.32/カタ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

清代珠江デルタ図甲制の研究

人名 片山 剛/著
人名ヨミ カタヤマ ツヨシ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 清代珠江デルタ図甲制の研究
タイトルヨミ シンダイ シュコウ デルタ ズコウセイ ノ ケンキュウ
人名 片山 剛/著
人名ヨミ カタヤマ ツヨシ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版者・発行者等ヨミ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 10,439p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
ISBN 978-4-87259-613-7
ISBN 4-87259-613-7
注記 文献:p413〜426
分類記号 222.32
件名 広東省-歴史中国-歴史-清時代
内容紹介 広東省珠江デルタにおいて清末・民国期に至るまで特殊に存続した図甲制(土地税の徴収・納入と「勾摂公事」の制度)について、その制度的構造とともに、構造を支えた社会的基盤を解明する。
著者紹介 1952年甲府市生まれ。東京大学人文科学研究科第一種博士課程中退(文学修士)。大阪大学名誉教授。専攻は近世・近代中国史。編著に「近代東アジア土地調査事業研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812264375
目次 序章
第一節 本研究の位置/第二節 「清代珠江デルタ図甲制」の外在的環境/第三節 里甲制研究と図甲制研究の有機的連関/第四節 先行研究等について/第五節 本書の構成と各章の課題
第一章 清末の図甲表とそれをめぐる諸問題
はじめに/第一節 図甲表について/第二節 図甲表をめぐる諸現象/第三節 総戸の戸名について/第四節 図甲制と総戸/第五節 総戸と丁/むすびにかえて
第二章 清代図甲制の構造
はじめに/第一節 “戸名不変”の現象と“過戸推収せず”/第二節 図甲制の分析/むすびにかえて/付 明初における軍戸籍の承継について
第三章 清末、図甲制の諸矛盾とその改革(南海県仏山堡)
はじめに/第一節 乾隆四年/第二節 乾隆四二年/第三節 同治年間/むすびにかえて
第四章 清末、図甲制の請矛盾とその改革(香山県)
はじめに/第一節 里長・図差の職務内容の歴史的変遷/第二節 道光期における図甲制の実態/第三節 改革をめぐる諸問題/むすびにかえて
第五章 市揚経営と図甲・紳士(順徳県龍山堡)
はじめに/第一節 龍山堡および大岡墟概観/第二節 万暦一七年の整備/第三節 嘉慶二〇年の訴訟と調停/第四節 大岡墟の構造と管理・運営/第五節 紳士と里長戸/第六節 紳士と都市性/第七節 図甲制の改革と紳士の参与/おわりに
第六章 図甲経営と地域社会(順徳県龍江堡)
はじめに/第一節 第二十五図の関設とその経営/第二節 第二十五図と四図との関係/第三節 光緒期の税糧・役銀の徴収と納入/第四節 売契からみる第二十五図の過戸推収/おわりに
第七章 清末民国期の立戸・税契・過戸推収
はじめに/第一節 立戸・推収文書の種類と役割/第二節 立戸・税契・推収の連関性
終章 結論と展望
第一節 結論/第二節 屋望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広東省-歴史 中国-歴史-清時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。