検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014760854図書一般104/タカ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

原子論の可能性

人名 田上 孝一/編
人名ヨミ タガミ コウイチ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 原子論の可能性
サブタイトル 近現代哲学における古代的思惟の反響
タイトルヨミ ゲンシロン ノ カノウセイ
サブタイトルヨミ キンゲンダイ テツガク ニ オケル コダイテキ シイ ノ ハンキョウ
人名 田上 孝一/編   本郷 朝香/編   金澤 修/[ほか著]
人名ヨミ タガミ コウイチ ホンゴウ アサカ カナザワ オサム
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 18,331,3p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-588-15096-8
ISBN 4-588-15096-8
分類記号 104
件名 哲学原子
内容紹介 原子論とはどのようなものであり、それは現代においていかなる理論的意義を有するのか。古代から現代まで原子論を論じた主要な論者や、原子論をめぐる重要な論点を取上げた研究論文を集成し探求する。
著者紹介 1967年生まれ。立正大学人文科学研究所研究員、同大学非常勤講師。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812264318



目次


内容細目

古代原子論   デモクリトスとエピクロス、二つの原子論の差異をめぐって   3-58
金澤 修/著
ピエール・ガッサンディの原子論   エピクロス主義、キリスト教、新科学   59-81
坂本 邦暢/著
ジョン・ロックと近代粒子説   近現代の存在論、認識論への影響   83-110
青木 滋之/著
ライプニッツと原子論   <アトム>から<モナド>へ   111-152
池田 真治/著
ヒューム『対話』のエピクロス的宇宙論   古代原子論とダーウィン主義の間   153-179
木島 泰三/著
コペルニクス的転回と原子論   カントのライプニッツ受容と批判   181-200
小谷 英生/著
マルクスの原子論   現実の理想からの疎外   201-223
田上 孝一/著
ニーチェと原子論   不可分な自己から可分的な自己へ   225-254
本郷 朝香/著
ハイデガーと古代原子論   古代原子論の現象学的解釈の試み   255-286
武井 徹也/著
明治期における実在論の系譜と原子論   「一即多」の哲学の展開   287-309
白井 雅人/著
素粒子と米粒の自己同一性   量子力学的対象と粒子概念   311-331
東 克明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

104 104
哲学 原子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。