検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015410459図書一般773.21/スタ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

幸若舞の展開

人名 須田 悦生/著
人名ヨミ スダ エツオ
出版者・発行者 三弥井書店
出版年月 2018.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 幸若舞の展開
サブタイトル 芸能伝承の諸相
タイトルヨミ コウワカマイ ノ テンカイ
サブタイトルヨミ ゲイノウ デンショウ ノ ショソウ
人名 須田 悦生/著
人名ヨミ スダ エツオ
出版者・発行者 三弥井書店
出版者・発行者等ヨミ ミヤイ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.10
ページ数または枚数・巻数 380,7p
大きさ 22cm
価格 ¥9700
ISBN 978-4-8382-3342-7
ISBN 4-8382-3342-7
注記 小田原・江戸桐座及び女舞等関連記事年表(抄):p333〜340
分類記号 773.21
件名 幸若舞
内容紹介 「幸若舞」は男たちだけの語り物芸能ではなく、女たちもまた「女舞」の名でそれを担った-。「幸若舞」を中心に、中世から近世・明治初期に至る語り物芸能の伝承と変容を、芸態・詞章・典拠などをもとに論証する。
著者紹介 1942年福井県生まれ。静岡県立大学名誉教授。専門分野は日本中世文学、日本芸能史。「若狭猿楽の研究」で第25回日本演劇学会河竹賞受賞。共著に「芸能伝承の世界」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812263890
目次 第1章 幸若舞の形成
第一節 「曲舞」の時代/第二節 質的変化した曲舞/第三節 大頭ほかの曲舞/第四節 幸若舞の曲目
第2章 幸若舞芸能集団の活動
第一節 越前の幸若舞/第二節 筑後大江の<舞>と伝来伝承/第三節 甲斐の幸若舞
第3章 幸若舞作品の構成
第一節 共有モティーフと詞章/第二節 モティーフ共有の具体的様相/第三節 幸若舞作品の互換的関係/第四節 「景清」と「静」のモティーフ
第4章 『平家物語』と幸若舞作品-「敦盛」の展開-
第一節 敦盛と笛/第二節 笛の役割/第三節 幸若舞の敦盛像/第四節 平家物語と幸若舞/第五節 敦盛と熊谷直実像/第六節 形見送り
第5章 『曾我物語』と幸若舞作品-「和田酒盛」をめぐって
第一節 幸若舞の「曾我もの」/第二節 「和田酒盛」譚の成立と展開/第三節 能「和田酒盛」/第四節 古浄瑠璃「わだざかもり」の詞章/第五節 浄瑠璃土佐節の「曾我もの」/第六節 歌舞伎十八番「矢の根」と曾我五郎/第七節 市川流荒事と曾我五郎像
第6章 戦国軍記と幸若舞-「三木」を例として-
第一節 播磨三木城と別所氏/第二節 三木城合戦を描く作品群/第三節 幸若舞「三木」の制作過程/第四節 「三木」の成立時期/第五節 「三木」の諸本/第六節 「三木」と『天正記』『別所長治記』/第七節 「三木」の典拠/第八節 「三木」の制作者/第九節 本文補訂の痕跡/第一〇節 テキストによる曲節符の異同
第7章 古浄瑠璃等と幸若舞
第一節 古浄瑠璃・説経と幸若舞/第二節 古浄瑠璃「鎌田」の典拠/第三節 幸若舞諸本との詞章関係/第四節 古浄瑠璃と幸若舞の交渉(1)/第五節 古浄瑠璃と幸若舞の交渉(2)/第六節 神楽と幸若舞
第8章 「女舞」と幸若舞の変容-近世幸若舞のゆくえ-
はじめに/第一節 桐座以前/第二節 小田原桐座の成立/第三節 江戸桐座について/第四節 「女舞」の芸態と演目/第五節 小田原桐座と女舞/第六節 女舞と他の芸能との関係/第七節 女舞の画証資料/おわりに/小田原・江戸桐座及び女舞等関連記事年表(抄)
第9章 甲斐で書写された幸若舞テキスト
第一節 幸若舞「敦盛」の新出テキスト/第二節 書写者について/第三節 一宮浅間社について/第四節 一宮浅間社と芸能について/第五節 テキスト詞章について
第10章 キリシタン資料と幸若舞テキスト
第一節 キリシタンが採用した幸若舞テキスト/第二節 『日葡辞書』と『大文典』が引用する幸若舞/第三節 現存テキストに見られない詞章/第四節 伝存しない本文をもつ幸若舞



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。