検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014823611図書一般335.48/シヤ10/1-98書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社史で見る日本経済史 第98巻  建業二十年 

出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2018.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社史で見る日本経済史 第98巻  建業二十年 
タイトルヨミ シャシ デ ミル ニホン ケイザイシ ケンギョウ ニジュウネン 
人名 株式会社時事通信社社史編纂委員会/編集
人名ヨミ カブシキ ガイシャ ジジ ツウシンシャ シャシ ヘンサン イインカイ
復刻
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.10
ページ数または枚数・巻数 4,842,6,10p
大きさ 22cm
価格 ¥34000
ISBN 978-4-8433-5455-1
ISBN 4-8433-5455-1
注記 解説:里見脩
注記 初版:時事通信社 昭和40年刊
注記 布装
注記 株主総会年表:p654〜666 時事通信社年表:p667〜798
分類記号 335.48
分類記号 070.19
件名 社史
件名 時事通信社
内容紹介 日本近現代の会社史のうち、高い実証性と資料的価値を備える書を復刻。第98巻では、戦前期の「国策通信社」同盟通信社の解体後、同盟を母体として創立された時事通信社の苦難の歩みを記した社史を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812260938
目次 第一章 時事通信社創立まで
一、序説-「通信社の経営」/二、前史-「戦前の通信社」/三、同盟解散と新通信社の胎動/四、時事通信社の創立
第二章 創業時代
一、創業-不利な条件/二、社業の推移-危機から危機へ/三、社の機構-合作社主義/四、プレス・サービス-紳士協定の拘束
第三章 試練期
一、危機の中の建業/二、社業の推移-苦闘続く/三、対外発展への布石/四、初期の衛星企業体
第四章 基礎固めの時期
一、経営革命-合理化と技術革新/二、社業の推移-成長期に入る/三、機構の強化-取締役選任制の改革
第五章 成年に達す
一、国家代表通信社を目指して/二、社業発展の経過/三、マスメデア・サービス/四、社業の体質改善-合理化、少数精鋭主義/五、衛星企業体の発展
第六章 管理機構
一、総務局・経理局/二、人事・人員の動き/三、経理面からみた推移/四、資本増加の歩み/五、審議室/六、社業の合理化/七、労組関係の提訴事件/八、労働組合と会社/九、互助会・貯金会/十、健康保険組合/十一、社の厚生施設
第七章 編集活動
一、機構と人事/二、速報サービス/三、マスメデア・サービス/四、対外サービス・特派員/五、活版通信/六、特別通信/七、地方行財政調査会/八、資料室
第八章 連絡施設の発達
一、総説/二、専用電信線/三、専用電話線・模写線/四、同報無線/五、超短波同報/六、移動無線/七、外電受信/八、海外同報/九、ホーガン式ファクシミリ/十、電話交換機
第九章 通信・写真業務
一、創業時の混乱と対策/二、活版通信と速報/三、機械化通信の発足/四、建業五カ年計画/五、新三カ年計画/六、販売組織と諸制度の変遷/七、通信外事業の盛衰
第十章 出版
一、総説/二、雑誌/三、書籍/四、年鑑類
第十一章 事業本部・衛星企業
一、事業本部/二、内外情勢調査会/三、外交知識普及会/四、時事画報社/五、印刷所/六、日本商業通信社
第十二章 調査事業
一、調査局/二、中央調査社/三、調査の歩み/四、集計機構
第十三章 支社局
一、北海道/二、東北/三、関東・甲信越/四、東海・北陸/五、近畿/六、中国/七、四国/八、九州
第十四章 株主総会事業報告
第一期〜第三十九期



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。