検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014354815図書一般210.48/カネ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

長篠合戦の史料学

人名 金子 拓/編
人名ヨミ カネコ ヒラク
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2018.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 長篠合戦の史料学
サブタイトル いくさの記憶
タイトルヨミ ナガシノ カッセン ノ シリョウガク
サブタイトルヨミ イクサ ノ キオク
人名 金子 拓/編
人名ヨミ カネコ ヒラク
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.10
ページ数または枚数・巻数 10,321p 図版8枚
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-585-22222-4
ISBN 4-585-22222-4
分類記号 210.48
件名 長篠の戦(1575)
内容紹介 長篠合戦は、いかなるいくさだったのか。古文書や軍記・家譜等の分析を通じて、後世の人々が合戦をどう認識し、語り伝えたのかを解明。また、「長篠合戦図屛風」諸本を読み解き、成立過程や制作意図の新解釈を提示する。
著者紹介 東京大学史料編纂所准教授。専門は日本中世史。著書に「中世武家政権と政治秩序」「織田信長という歴史」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812259093



目次


内容細目

織田信長にとっての長篠の戦い   3-25
金子 拓/著
近世社会の中の長篠の戦い   鳶巣砦攻撃の発案者から見る一試論   26-74
谷口 央/著
長篠合戦における戦死者の推移について   75-135
木下 聡/著
長篠合戦をめぐる近世初・前期刊行軍書   甫庵『信長記』『太閤記』を中心に   136-159
柳沢 昌紀/著
長篠・設楽原古戦場論   160-187
湯浅 大司/著
長篠の戦いと武田勝頼   コラム   188-190
鴨川 達夫/著
『上杉家御年譜』に記された織田信長   コラム   191-195
阿部 哲人/著
細川家における信長の記憶   コラム   196-203
山田 貴司/著
長篠・長久手合戦図屛風   総論   207-217
高橋 修/著
名古屋市博物館蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 2   218-233
津田 卓子/著
犬山城白帝文庫蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 3   234-247
白水 正/著
大阪城天守閣蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 4   248-257
須藤 茂樹/著
徳川美術館蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 5   258-275
原 史彦/著
豊田市郷土資料館蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 6   276-291
湯浅 大司/著
東京国立博物館蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 7   292-301
金子 拓/著
「長篠・長久手合戦図屛風」論争   コラム   302-307
高橋 修/著
鳶巣砦攻めの目撃者   コラム   308-312
金子 拓/著
落合左平次道次背旗   コラム   313-317
金子 拓/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.48 210.48
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。