検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014758684図書一般915.36/スカ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

更級日記と東国の風景

人名 元吉 進/著
人名ヨミ モトヨシ ススム
出版者・発行者 武蔵野書院
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 更級日記と東国の風景
タイトルヨミ サラシナ ニッキ ト トウゴク ノ フウケイ
人名 元吉 進/著
人名ヨミ モトヨシ ススム
出版者・発行者 武蔵野書院
出版者・発行者等ヨミ ムサシノ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.9
ページ数または枚数・巻数 4,266p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-8386-0480-7
ISBN 4-8386-0480-7
分類記号 915.36
件名 更級日記
件名 菅原孝標女
件名 スガワラ タカスエ ノ ムスメ
内容紹介 「更級日記」の作者が多感な少女時代の3年あまりを過ごした上総国は、作品にどのような影響を与えているのか。「東国の風景」をキーワードとして、さまざまな角度から考察する。昭和女子大学『学苑』掲載を書籍化。
著者紹介 埼玉大学大学院文化科学研究科修了(文学修士)。昭和女子大学非常勤講師。専門分野は日本文学(平安文学、主に「更級日記」研究)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812254857



目次


内容細目

『更級日記』上京の記の表現について   3-21
『更級日記』の薬師仏をめぐって   「木への視線」について   23-50
『更級日記』「木ぞ三つ立てる」再考   51-74
『更級日記』の「ちちぶの山」について   父と娘の東国   75-97
『更級日記』と上総国笠森観音   99-125
『更級日記』と夕顔の花   夕顔憧憬の背景を探る   127-150
『更級日記』の橋の記述をめぐって   断橋の風景   151-180
『更級日記』における舟の記述をめぐって   181-204
『更級日記』の風の表現   「おきながといふ人」をめぐって   207-232
『更級日記』の「おきながといふ人」をめぐって   孝標女の父祖意識   233-259

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。