蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0014712103 | 図書一般 | 373.1/マエ18/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
前川喜平が語る、考える。
|
| 人名 |
前川 喜平/[著]
|
| 人名ヨミ |
マエカワ キヘイ |
| 出版者・発行者 |
本の泉社
|
| 出版年月 |
2018.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
前川喜平が語る、考える。 |
| サブタイトル |
学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。 |
| タイトルヨミ |
マエカワ キヘイ ガ カタル カンガエル |
| サブタイトルヨミ |
マナブ コト ト ソダツ コト ザイニチ ト アイデンティティー アナタ ト ワタクシ |
| 人名 |
前川 喜平/[著]
山田 洋次/[ほか述]
|
| 人名ヨミ |
マエカワ キヘイ ヤマダ ヨウジ |
| 出版者・発行者 |
本の泉社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ホン ノ イズミシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2018.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
238p |
| 大きさ |
19cm |
| 価格 |
¥1500 |
| ISBN |
978-4-7807-1906-2 |
| ISBN |
4-7807-1906-2 |
| 分類記号 |
373.1
|
| 件名 |
教育権
|
| 内容紹介 |
山田洋次・映画監督、堀尾輝久・元日本教育学会会長、山本健慈・前和歌山大学学長…。前川喜平が、5人との対談を通して、すべての人が人間らしく、自分らしく生きる社会をどうしたらつくっていけるのかを考える。 |
| 著者紹介 |
1955年生まれ。元文部科学事務次官。厚木市と福島市で自主夜間中学の講師として活動。著書に「面従腹背」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812251187 |
目次
内容細目
-
学ぶこと、人間になること、生きること
5-62
-
山田 洋次/対談
-
“忖度ファシズム”の中の教育、日本
63-119
-
堀尾 輝久/対談
-
すべての人に「学習権」の保障を
121-139
-
山本 健慈/対談
-
子どもの学習権保障は憲法の大前提
141-194
-
木村 泰子/対談
-
多文化・多民族の共生でこそ持続可能社会ができる
195-236
-
高 賛侑/インタビュー
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる