検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014712897図書一般338.3/トク18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

金融危機管理の成功と失敗

人名 徳丸 浩/著
人名ヨミ トクマル ヒロシ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 金融危機管理の成功と失敗
タイトルヨミ キンユウ キキ カンリ ノ セイコウ ト シッパイ
人名 徳丸 浩/著
人名ヨミ トクマル ヒロシ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.9
ページ数または枚数・巻数 9,227p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-535-55922-6
ISBN 4-535-55922-6
注記 文献:p211〜218
分類記号 338.3
件名 金融政策
内容紹介 金融危機管理の理論的・制度的基礎、金融危機の発展段階および政策対応を整理し、各国における金融危機管理と比較分析。欧米諸国を中心に進められてきた金融規制改革を織り込んで、プルーデンス政策上の合意を導出する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812249467
目次 <序章>本書の主題・構成・要旨
本書の主題と分析手法/本書の問題意識/本書の構成/本書の要旨
<第1章>金融危機管理の理論的・制度的基礎
第1節 金融危機管理に関連する基本的な概念/第2節 公的当局による金融危機管理の理論的根拠/第3節 各国における金融監督体制とその変遷/第4節 小括
<第2章>中央銀行のプルーデンス政策と金融危機管理
第1節 中央銀行のプルーデンス機能の費用・便益/第2節 中央銀行の金融危機管理/第3節 小括
<第3章>金融危機の発展段階と政策対応
第1節 金融危機の進行とプルーデンス当局の対応/第2節 小括
<第4章>1990年代における金融危機管理のケース分析
第1節 北欧銀行危機におけるスウェーデンの政策対応/第2節 アジア通貨危機下のインドネシアに対するIMFの政策対応/第3節 わが国における邦銀の不良債権処理/第4節 小括/付論 資産管理会社に関する若干の国際比較
<第5章>世界金融危機への政策対応と問題点
第1節 各国政府・中央銀行による政策対応/第2節 世界金融危機をめぐる政策対応,金融監督体制等の問題点/第3節 小括
<第6章>金融規制改革の現状と展望
第1節 金融規制改革の概要/第2節 英国における金融規制改革/第3節 EUにおける金融規制改革/第4節 米国における金融規制改革/第5節 小括
<第7章>金融危機が提起したプルーデンス政策上の論点
第1節 1990年代の北欧,アジアにおける金融危機管理の政策的含意/第2節 世界金融危機が提起したプルーデンス政策の論点/第3節 マクロ・プルーデンス政策の導入/第4節 中央銀行の「最後の貸し手」機能の変容/第5節 世界金融危機が提起したその他の論点/第6節 小括
<終章>金融危機の再発は防止できるか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金融政策
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。