検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014559439図書一般318.08/オク18/22F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域づくりの基礎知識 2  子育て支援と高齢者福祉 

出版者・発行者 神戸大学出版会
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域づくりの基礎知識 2  子育て支援と高齢者福祉 
タイトルヨミ チイキズクリ ノ キソ チシキ コソダテ シエン ト コウレイシャ フクシ 
人名 高田 哲/編   藤本 由香里/編
人名ヨミ タカダ サトシ フジモト ユカリ
出版者・発行者 神戸大学出版会神戸新聞総合出版センター(発売)
出版者・発行者等ヨミ コウベ ダイガク シュッパンカイ/コウベ シンブン ソウゴウ シュッパン センター
出版地・発行地 神戸/神戸
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 252p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-909364-02-9
ISBN 4-909364-02-9
分類記号 318.08
分類記号 369.26
件名 地方自治地域社会
件名 高齢者福祉子育て支援
内容紹介 地域課題を理解するためのガイド。2は、日本における少子高齢社会を振り返り、本当に必要な子育て支援や高齢者支援が何かを考える。具体的な事例を紹介するコラムも掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812239174



目次


内容細目

今求められる地域子育て支援   11-28
高田 哲/著
児童虐待・子どもの貧困   コラム   29-30
高田 哲/著
子育て支援の社会資源と活用法   31-49
水畑 明彦/著
ご存知ですか神戸新聞子育てクラブ「すきっぷ」   コラム   50-51
網本 直子/著
保育園の立場から   53-62
中塚 志麻/著 芝 雅子/著
大学と自治体が連携した子育て支援活動コラボカフェ   神戸市看護大学×神戸市   63-64
高田 昌代/著
総合児童センターの立場から   65-72
小田桐 和代/著
尼崎市立花地区の子育てネットワークと大学   コラム   73-74
大江 篤/著
NPO児童発達支援・放課後等デイサービスの立場から   75-82
大歳 太郎/著
子育て支援における医療従事者の役割   専門的ケアを必要とする子どもたち   83-100
常石 秀市/著
高齢化による影響とは   101-116
小野 玲/著
高齢化問題   求められる人材育成   117-135
石原 逸子/著 石井 久仁子/著
高齢者が抱える問題とその支援   137-153
種村 留美/著
認知機能障害に対するAssistive Technologyによる支援   コラム   154
種村 留美/著
高齢者介護問題と在宅支援   155-171
松本 京子/著
介護予防の重要性と取り組み   173-187
相原 洋子/著
「健やかな老い」に向けた世代間教育   コラム   188-189
相原 洋子/著
地域高齢者の生きがい   191-210
林 敦子/著
物忘れ外来で見えてくること   コラム   211-212
林 敦子/著
多世代共生の実現に向けたまちづくり   213-231
宮田 さおり/著
小学校における認知症サポーター養成講座   コラム   232-233
宮田 さおり/著 山崎 由記子/著
少子高齢社会で大規模災害を乗り切るために   高齢期になってからの被災を乗り切り,住み慣れた地域での生の全うを考える   235-251
野呂 千鶴子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.08 318.08
318.08 318.08
地方自治 地域社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。