検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014489231図書児童C780/モチ/1F児童貸出可 
2 0014542104図書児童C780/モチ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

おもしろい!スポーツの物理

人名 望月 修/著
人名ヨミ モチズキ オサム
出版者・発行者 講談社
出版年月 2018.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル おもしろい!スポーツの物理
シリーズ名 世の中への扉
シリーズ名 科学
タイトルヨミ オモシロイ スポーツ ノ ブツリ
シリーズ名ヨミ ヨノナカ エノ トビラ
シリーズ名ヨミ カガク
人名 望月 修/著
人名ヨミ モチズキ オサム
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.7
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 20cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-06-511973-0
ISBN 4-06-511973-0
分類記号 780.11
件名 スポーツ力学
内容紹介 サッカーボールはどこを蹴る? クロールの推進力はどこにある? サッカー、水泳、陸上、野球、テニスなど13種類のスポーツの体の動かし方を、物理学をとりいれて解説する。
著者紹介 1954年東京生まれ。北海道大学大学院・博士後期課程修了。同大学助教授を経て、東洋大学理工学部教授。流体工学とスポーツの研究に従事。著書に「オリンピックに勝つ物理学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812236955
目次 Ⅰ はじめに
Ⅱ 相撲
1.力士がぶつかるときにかかる力は?/[豆知識1]「こする」の摩擦/2.つり技にかくれている物理学
Ⅲ 陸上
1.「すごく速く走る」を分析して考えよう/2.体重が軽くて有利なケースは?/3.100m10秒は、時速36km!/4.体が大きいほうが、やはり有利/5.体はかなり傾けて/6.マラソンは小柄な人に最適/[豆知識2]抵抗を感じてみよう/7.いっしょに走ると、速くなる?
Ⅳ 水泳
1.一番速い泳ぎかたは、なんだろう?/2.クロールで速く泳ぐには/3.最速に挑戦!/4.推進力をじょうずに使おう/[豆知識3]推進力はいろんなところに
Ⅴ 自転車
1.「ママチャリ」はどうして乗りやすいの?/2.自転車競技を知っていますか?/3.カーブをうまく曲がれるように/[豆知識4]「遠心力」と「向心力」/4.縦に連なる自転車競技/5.自転車の変速機ってどうやって使うの?
Ⅵ サッカー
1.ボールをじょうずに止めてみよう/2.ボールを遠くに飛ばすには?/[豆知識5]放物線/3.転がるパスをうまく出すには?/4.いいドリブルのしかた/5.ヘディングの方向も考えてみよう
Ⅶ バスケットボール
1.パスを出すのにかかる力は?/2.3ポイントシュートを考える/3.バスケットボールの特性/4.バウンドパスの物理的分析/[豆知識6]反発係数
Ⅷ 野球
1.カーブの投げかた/2.ストレートはかんたんに投げられる?/3.ボールに回転を与えない球種/4.バットの芯のすごさ/5.バント成功のさせかた/6.まっすぐにボールを打ち返す/7.ホームランはどうやって打つ?
Ⅸ スケート、スキー、スノーボード
1.「すべる」を分析しよう/2.砂箱を知っていますか/3.スケートはなぜすべる?/4.スキーやスノーボードがすべるしくみ
Ⅹ スポーツクライミング
1.壁をどうやって登っているの?/2.重要なのは足の摩擦力/3.スポーツクライミングのすごさ/[豆知識7]ジュール/[豆知識8]壁を登るヤモリのふしぎ
ⅩⅠ テニス
1.テニスボールはなぜ毛が生えている?/2.トップスピンとスライス/3.スピンしたボールはどう跳ねる?/4.なぜテニスのサーブは野球の打球よりも速い263km/hが出るのか?
ⅩⅡ スキージャンプ
1.カンテをふつうに飛び出したら、何m飛ぶ?/2.ジャンプは落下するスポーツ/3.飛び出しの動作にも理由があります/4.空中での姿勢/5.高く飛んだほうがいい記録が出るの?
ⅩⅢ くわしい解説
攻略アイテム1 (A)運動量=質量×速度 (B)力=質量×加速度/(1)速度/(2)運動量/(3)力/(4)加速度/(5)力の大きさ/(6)速度には方向がある?/攻略アイテム2 質量はものの性質、重さは力/攻略アイテム3 ある大きさの力で押すと、押されたものは同じ大きさの反力で押し返す/攻略アイテム4 力の大きさと方向は矢印で表せ、足したり引いたりもできる/力は水平方向と垂直方向に分解もできる/攻略アイテム5 力がバランスすると (A)止まったまま (B)同じ速度で動きつづける/攻略アイテム6 重心はものの重さが一点に集中していると見なした点/攻略アイテム7 衝突後の物体AとBが持っている運動量の和=衝突前の物体AとBが持っている運動量の和
ⅩⅣ おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.11 780.11
スポーツ力学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。