検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014557813図書一般498.55/カサ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

栄養教育論

人名 笠原 賀子/編
人名ヨミ カサハラ ヨシコ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2018.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 栄養教育論
シリーズ名 栄養科学シリーズNEXT
タイトルヨミ エイヨウ キョウイクロン
シリーズ名ヨミ エイヨウ カガク シリーズ ネクスト
人名 笠原 賀子/編   斎藤 トシ子/編
人名ヨミ カサハラ ヨシコ サイトウ トシコ
版次 第4版
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.7
ページ数または枚数・巻数 9,205p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-06-155398-9
ISBN 4-06-155398-9
注記 文献:p195
分類記号 498.55
件名 栄養教育
内容紹介 栄養教育論のねらいとする基礎・基本をふまえたテキスト。理論編で栄養教育の概念、食行動変容と栄養教育などについて解説したうえで、実践編でライフステージ・ライフスタイル別栄養教育の展開例を提示する。
著者紹介 長野県立大学健康発達学部学部長・教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812236055
目次 理論編
0.栄養教育の概念
0.1 栄養教育の定義/0.2 栄養教育と介入/0.3 栄養指導・栄養教育の法的根拠/0.4 栄養教育と管理栄養士・栄養士の役割
1.栄養教育と社会・生活とのかかわり
1.1 栄養教育と社会・生活/1.2 栄養・食生活と食環境づくり/1.3 栄養教育に関連する生活指導
2.栄養教育マネジメント
2.1 栄養教育マネジメント/2.2 健康・食物摂取に影響を及ぼす要因のアセスメント/2.3 栄養診断(栄養状態の判定)/2.4 栄養教育計画・実施/2.5 栄養教育の実施/2.6 栄養教育の評価
3.食行動変容と栄養教育
3.1 行動科学からみた食行動変容の機序/3.2 個人・個人間の行動変容に関する理論/3.3 個人の行動変容を促す手法/3.4 集団や社会の行動変容に関する理論の応用/3.5 組織づくり・地域づくり
4.栄養カウンセリング
4.1 コミュニケーション/4.2 カウンセリング/4.3 コーチング
5.栄養教育の方法
5.1 栄養教育方法の選択と教育形態/5.2 プレゼンテーション技術/5.3 教育内容の精選と具体的な見せ方,教材・媒体作成
実践編
6.ライフステージ,ライフスタイル別栄養教育の展開
6.1 妊娠・授乳期の栄養教育/6.2 乳幼児期の栄養教育/6.3 学童期の栄養教育/6.4 思春期の栄養教育/6.5 成人期の栄養教育/6.6 高齢期の栄養教育/6.7 傷病者および障害者の栄養教育/6.8 災害時の栄養教育活動
資料編
1.栄養成分表示/2.職場における健診・事後指導とあわせた特定健診・特定保健指導の実施/3.プリシード・プロシードモデルの実践:児童の減量対策/4.ライフスキル教育の実践/5.調理実習を主体とした栄養教育/6.居酒屋の模擬体験による生活習慣病予防教室/7.事業所給食施設指導



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栄養教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。