検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014536296図書児童C375/シミ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

清水式定期テストで結果を出す50の習慣

人名 清水 章弘/著
人名ヨミ シミズ アキヒロ
出版者・発行者 PHP研究所
出版年月 2018.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 清水式定期テストで結果を出す50の習慣
シリーズ名 心の友だち
タイトルヨミ シミズシキ テイキ テスト デ ケッカ オ ダス ゴジュウ ノ シュウカン
シリーズ名ヨミ ココロ ノ トモダチ
人名 清水 章弘/著
人名ヨミ シミズ アキヒロ
出版者・発行者 PHP研究所
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.8
ページ数または枚数・巻数 138p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-569-78791-6
ISBN 4-569-78791-6
分類記号 375
件名 学習法
内容紹介 習慣を変えれば成績は伸びる! テスト1か月前・2週間前・直前の勉強法や、当日・休み時間の過ごし方など、テストで点がとれるようになる心構えと考え方を紹介。自分のやる気スイッチのタイプがわかる性格診断テストも収録。
著者紹介 1987年千葉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。2018年3月までNHK Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」で解説を務めた。東大セミナー学習アドバイザー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812233189
目次 まえがき
第1章 テスト勉強を始める前に!
01 そもそも定期テストってなんのためにあるの?/02 「テスト前」より前にやることがたくさんある!/03 筆箱を小さくすると成績がよくなる!?/04 定期テストは、先生からの「メッセージ」/05 あなたは何タイプ? 自分の性格を把握しよう/06 いつでもやる気の「ゲーム式勉強法」(1)/07 いつでもやる気の「ゲーム式勉強法」(2)/08 「時間がかかる教科」から先に手をつけよう/09 「ながら勉強」には注意!/10 部活って勉強の敵なの?
第2章 そろそろ動こう テスト1か月前の勉強法
11 計画は「地図」だ!/12 目標は「3段階」で立てよう!/13 自分を変えるためには「新しいこと」をやろう!/14 「予備」を作ることで自分のやる気を守る!/15 復習は守りじゃない。攻めだ!/16 「夜10分、朝5分」の復習タイムは死守!/17 部活で時間がない人は「生活の三点固定」から!/18 「答えを写す」は勉強じゃない!/19 授業についていけないときは「読むだけ予習法」/20 2週間前が近づいてきたら…
第3章 テストが近づいてきた! テスト2週間前の勉強法
21 ここからが勝負。計画を見直してみよう!/22 「脱・三日坊主」ができるたった1つの方法/23 スマホやタブレットをさわってしまう人は…離れたところに置く!/24 放課後にだらだらする人は…「マイ時間割」を作ろう!/25 休憩から戻ってこられない人は…休憩をなくす!/26 勉強が始められない人は…やる気を出そうとするな!/27 「勉強しなさい!」と言われていやな人は…親と話せ!/28 休日をムダにしてしまう人は…「1日を4つに分割せよ!」
第4章 テストは目の前! 「直前期」の集中勉強法
29 お腹がすいたら勉強をしよう/30 好きな教科しかやる気が起きない人は…/31 最終手段! 家を「勉強ランド」に!/32 スペルが覚えられない英単語は「バラバラ暗記法」で!/33 ただのゴロ合わせじゃもったいない! 「欲ばりゴロ合わせ法」!/34 いつでも元気! 風邪を引かないための体調管理法/35 部屋の片づけをしたくなったら…/36 最後は「覚える」のではなく「解きまくる」!/37 仕上げ! 「解ける」から「速く解ける」に/38 ミスをゼロに! 「ミス防止リスト」を作ろう/39 「超・朝型」に切り替える/40 おやつも勉強道具だと思っちゃう!?
第5章 テストの当日・休み時間の過ごし方
41 テスト当日にプラス5点! 朝早く学校に行こう!/42 困ったときの神頼み? 必殺・ゲン担ぎ/43 テストが始まっても、すぐに始めてはいけない!?/44 テストは「解く順番」に気をつけよう!/45 「テスト時間×0・1」は見直しタイム!/46 ケアレスミスをなくすには「か・かく・リセット」!/47 迷っても、自分の答えを信じる!/48 休み時間は、「水を飲んで笑う」といい!/49 午後は次の日に向けて「プチ昼寝」をしよう!
番外編 テストが終わったら…
50 テストが終わったらやるべき3つのこと
性格診断テスト



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
学習法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。