検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014534226図書児童C468/カト/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

危険SOS!外来生物図鑑

人名 加藤 英明/著
人名ヨミ カトウ ヒデアキ
出版者・発行者 世界文化社
出版年月 2018.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 危険SOS!外来生物図鑑
サブタイトル 知る!見る!捕まえる!
タイトルヨミ キケン エスオーエス ガイライ セイブツ ズカン
サブタイトルヨミ シル ミル ツカマエル
人名 加藤 英明/著
人名ヨミ カトウ ヒデアキ
出版者・発行者 世界文化社
出版者・発行者等ヨミ セカイ ブンカシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.7
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 21cm
価格 ¥980
ISBN 978-4-418-18227-5
ISBN 4-418-18227-5
分類記号 468
件名 外来種
内容紹介 テレビでも人気の“外来種ハンター”加藤英明先生が教える、日本にいる外来生物の図鑑。外来生物の特徴やデータ、生物が潜んでいるところ、捕まえ方、ハンティング時のポイントなどを紹介する。捕獲大作戦マンガも掲載。
著者紹介 1979年静岡県生まれ。岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程修了。農学博士。静岡大学教育学部講師。は虫類ハンター。著書に「世界ぐるっと爬虫類探しの旅」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812231900
目次 はじめに
この本の使い方
危険SOS! 外来生物ランキング
加藤先生直伝! 外来生物ハンター心得
1章 川・湖にすみつく外来生物
アリゲーターガー/外来種ハンター加藤の捕獲大作戦 1 [川の怪物と対決] ハンター加藤 VS アリゲーターガー/ウォーキングキャットフィッシュ(クララ)/マダラロリカリア(プレコ)/ナイルティラピア/外来種ハンター加藤の捕獲大作戦 2 [川の侵略者と対決] ハンター加藤 VS ナイルティラピア/ブルーギル/オオクチバス/コクチバス/カムルチー(ライギョ)/ハクレン/ソウギョ/タイリクバラタナゴ/チュウゴクオオサンショウウオ/アオウオ/グッピー/カダヤシ/ヌートリア/アメリカミンク/コラム 1 観賞用の熱帯魚たちが次々と野外に!
2章 田・沼・池・水路にすみつく外来生物
カミツキガメ/外来種ハンター加藤の捕獲大作戦 3 [最凶アゴと対決] ハンター加藤 VS カミツキガメ/ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)/ワニガメ/フトマユチズガメ/ハナガメ/ウシガエル/アフリカツメガエル/シロアゴガエル/アジアジムグリガエル/アメリカザリガニ/外来種ハンター加藤の捕獲大作戦 4 [沼の威嚇王と対決] ハンター加藤 VS アメリカザリガニ/ウチダザリガニ/カラドジョウ/タウナギ/スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)/加藤先生の危険外来生物との戦いの歴史!/コラム 2 日本の生物も外国で「外来種」に!
3章 森林にすみつく外来生物
グリーンイグアナ/外来種ハンター加藤の捕獲大作戦 5 [森の恐竜と対決] ハンター加藤 VS グリーンイグアナ/グリーンアノール/スウィンホーキノボリトカゲ/タイワンスジオ/タイワンハブ/アフリカマイマイ/ヤマヒタチオビ/アムールハリネズミ/外来種ハンター加藤の捕獲大作戦 6 [森のかくれんぼ対決] ハンター加藤 VS アムールハリネズミ/フイリマングース/チョウセンイタチ/タイリクモモンガ/アナウサギ/タイワンザル/キョン/コラム 3 ネコやイヌも外来生物だった!?
4章 町・農地にすみつく外来生物
クマネズミ/外来種ハンター加藤の捕獲大作戦 7 [町のスーパーラットと対決] ハンター加藤 VS クマネズミ/アライグマ/ハクビシン/クリハラリス(タイワンリス)/チョウセンシマリス/ヒアリ/アルゼンチンアリ/キョクトウサソリ類/ツマアカスズメバチ/セアカゴケグモ/ハイイロゴケグモ/ワカケホンセイインコ/インドクジャク/コラム 4 池の水をぜんぶ抜く「かいぼり」とは?
5章 外来生物研究室
外来生物を捕まえる道具&わなマニュアル/ハンターの服装と必要なものは?/捕獲できない外来生物とできる外来生物はどう違う?/外来生物Q&A
外来生物・索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 英明
468 468
外来種
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。