検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014354971図書一般912.3/アメ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

謡曲『石橋』の総合的研究

人名 雨宮 久美/著
人名ヨミ アメミヤ クミ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2018.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 謡曲『石橋』の総合的研究
タイトルヨミ ヨウキョク シャッキョウ ノ ソウゴウテキ ケンキュウ
人名 雨宮 久美/著
人名ヨミ アメミヤ クミ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.5
ページ数または枚数・巻数 8,287,8p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-585-29161-9
ISBN 4-585-29161-9
注記 文献:p266〜282
分類記号 912.3
件名 石橋(作品)
内容紹介 牡丹の下での華麗な獅子の舞で人気の能「石橋」。寂照説話、五台山文珠信仰、樵翁と童子、橋と境界、獅子と牡丹などの切り口から作品背景を探りつつ、作品の基底にある日中の文化的伝統の水脈に光を当てる。
著者紹介 聖心女子大学大学院人文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本文化論、日本思想史専攻。日本大学講師(国際関係学部、理工学部、生物資源科学部で哲学、思想史、美術宗教論など担当)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812224320
目次 序章
第一章 ワキ「寂昭法師」の人物像
序/第一節 歴史的人物としての寂照(大江定基)/第二節 寂照作とされる和歌などの作品/第三節 『今昔物語集』『三国伝記』『宇治拾遺物語』『十訓抄』等の説話に描かれる寂照像/第四節 寂照法師と清涼山との関係/結
第二章 聖地清涼山
序/第一節 神仙道の聖地五台山/第二節 文殊菩薩の浄土としての五台山信仰の形成/第三節 唐代における五台山仏教の隆盛/第四節 五台山文殊信仰の日本への伝来と円仁の役割/結
第三章 日本への五台山文殊菩薩信仰の将来とその流布
序/第一節 文殊菩薩信仰の日本への伝来/第二節 五台山文殊信仰と関わる渡海僧たち/第三節 罪障消滅を目的とした五台山参拝/第四節 『梁塵秘抄』にみる五台山/第五節 『宇治拾遺物語』における「五台山」説話/第六節 文殊会の形成/第七節 五台山文殊信仰の日本での受容から見た謡曲『石橋』の成立/結
第四章 中国の説話と詩文に見る「童子」と「翁」の形象
序/第一節 『石橋』前シテ登場の詞章と山中仙境譚/第二節 六朝志怪小説に見る童子の神性/第三節 神仙説話における老翁と童子/第四節 中国の古典詩歌にみる「樵夫」「樵翁」の形象/結
第五章 中世日本における「童子」と「翁」の形象
序/第一節 聖界と俗界の媒介者としての「堂童子」/第二節 日本の中世社会における童と翁の相互補完的関係/第三節 謡曲の「童子」/第四節 謡曲にみる「老翁」/結
第六章 境界としての橋
序/第一節 神話の橋/第二節 説話の橋/第三節 橋の民俗学/第四節 橋の神事/第五節 石橋/結
第七章 獅子の舞
序/第一節 『石橋』の獅子の舞/第二節 中国の獅子舞/第三節 伎楽の獅子/第四節 『石橋』と類似した獅子舞/第五節 歌舞伎「石橋物」/結
第八章 獅子と牡丹
序/第一節 日本古代の「牡丹」/第二節 生薬から観賞用へ/第三節 唐詩の「牡丹」/第四節 白楽天の「牡丹」/第五節 牡丹と仏教/第六節 獅子と牡丹/結
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。