検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014459853図書一般369.27/キタ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

障害者福祉の政策学

人名 北川 雄也/著
人名ヨミ キタガワ ユウヤ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2018.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 障害者福祉の政策学
サブタイトル 評価とマネジメント
シリーズ名 ガバナンスと評価
シリーズ番号 3
タイトルヨミ ショウガイシャ フクシ ノ セイサクガク
サブタイトルヨミ ヒョウカ ト マネジメント
シリーズ名ヨミ ガバナンス ト ヒョウカ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 北川 雄也/著
人名ヨミ キタガワ ユウヤ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.6
ページ数または枚数・巻数 3,226p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7710-3072-5
ISBN 4-7710-3072-5
注記 文献:p205〜222
分類記号 369.27
件名 障害者福祉政策評価
内容紹介 障害当事者のニーズの多様性への対応の成否に着目し、障害者政策の評価の現状と問題点を明示。行政学・政策評価の理論研究と障害者政策の評価・調査の事例を活用して、政策評価の実態を批判し今後の可能性を展望する。
著者紹介 1990年京都府生まれ。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。同大学研究開発推進機構特別任用助手(有期研究員)。博士(政策科学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812222256
目次 <第1章>障害者政策における「評価」の困難
1.障害者政策の評価/2.政策評価とは何か/3.ニーズとは何か/4.障害者政策におけるニーズの多様性と評価の困難/5.障害者政策の評価に関する先行研究の検討/6.障害者政策の評価を検討する意義/7.障害者政策の評価の現状と展望の検討プロセス
<第2章>障害者政策の体系とその形成過程
1.障害者政策の体系の概要/2.障害者政策の歴史/3.政策評価機能の検討に向けた含意
<第3章>障害者政策における負の政策効果の把握
1.障害者政策における負の政策効果/2.負の政策効果の把握/3.現行の政策評価システムの検討/4.障害者政策に適する政策評価システムの構築に向けて
<第4章>障害者政策における日本の府省の事前評価
1.事前評価の機能分析の意図と意義/2.日本の府省における事前評価の概要/3.事前評価におけるアカウンタビリティ確保/4.日本の府省における事前評価の事例分析/5.障害者政策における事前評価の再検討
<第5章>障害者政策における日本の府省の事後評価
1.事後評価の機能分析の意図と意義/2.目標管理型の政策評価/3.政策効果を把握するための必要条件/4.政策評価の運用実態とその課題
<第6章>障害者政策における政策効果把握と行政責任
1.行政の責務としての政策効果の把握/2.政策効果の把握の観点からみたアカウンタビリティ/3.政策効果の把握の観点からみたレスポンシビリティ/4.障害者政策の評価における行政の責任確保
<第7章>障害者政策の評価における調査活動の補完的機能
1.日本の府省における調査活動/2.日本の府省における障害当事者団体への委託調査/3.障害当事者団体による自発的調査/4.障害者政策の評価・調査をめぐる難問
<第8章>障害者政策の評価の展望と課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.27 369.27
369.27 369.27
障害者福祉 政策評価
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。