検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014500508図書一般498.07/サカ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

健康医学情報の伝達におけるリーダビリティ

人名 酒井 由紀子/著
人名ヨミ サカイ ユキコ
出版者・発行者 樹村房
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 健康医学情報の伝達におけるリーダビリティ
並列タイトル Readability for effectively communicating health information
タイトルヨミ ケンコウ イガク ジョウホウ ノ デンタツ ニ オケル リーダビリティ
人名 酒井 由紀子/著
人名ヨミ サカイ ユキコ
出版者・発行者 樹村房
出版者・発行者等ヨミ ジュソンボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 10,242p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-88367-303-2
ISBN 4-88367-303-2
分類記号 498.07
件名 健康教育
内容紹介 専門家から一般の人々に発信する「健康医学情報」が伝わりにくいというコミュニケーションギャップを解消するために、日本語テキストを対象とした「リーダビリティ」の改善と評価を追究した研究書。
著者紹介 ノースカロライナ大学チャペルヒル校情報学修士課程修了。博士(図書館・情報学)慶應義塾大学。慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812222134
目次 Ⅰ章 ヘルスリテラシー問題におけるコミュニケーションギャップと研究テーマとしてのリーダビリティ
A.健康医学情報におけるヘルスリテラシー問題と解決の一手法としてのリーダビリティ研究/B.ヘルスリテラシーにかかわる概念と2つのアプローチによるコミュニケーションギャップ解消の適用範囲/C.米国におけるヘルスリテラシー問題とコミュニケーションギャップ解消のための実践/D.日本における健康医学情報をめぐるコミュニケーションギャップへの対応の必要性/E.研究テーマ及び課題の設定と本書の構成
Ⅱ章 英語のリーダビリティに関する研究
A.英語のリーダビリティと関連研究の歴史/B.伝統的リーダビリティフォーミュラ/C.テキスト構造を取り入れた新フォーミュラ開発研究/D.リーダビリティ改善研究/E.リーダビリティの評価/F.健康医学情報を対象とした研究
Ⅲ章 日本語のリーダビリティに関する研究
A.日本語のリーダビリティと関連研究の歴史/B.リーダビリティ基盤研究/C.自動処理を用いた評価研究/D.書き換えの試みと実践としての改善研究/E.日本語学におけるやさしさ,わかりやすさ,読みやすさ/F.健康医学情報を対象とした研究と実践
Ⅳ章 日本語の一般の人々向け疾病説明テキストのリーダビリティの改善及び評価実験
A.実証実験のための枠組み/B.第1実験:包括改善による予備実験/C.第2実験:個別要素及び包括改善による本実験/D.第3実験:包括改善による補足実験
Ⅴ章 健康医学テキストから見たリーダビリティとその応用可能性
A.リーダビリティの多重性としての「読みやすさ」と「内容理解のしやすさ」/B.健康医学テキストにおける日本語リーダビリティにかかわる要素とその改善方法/C.健康医学テキストにおける日本語リーダビリティの評価方法/D.健康医学情報サービスにおけるリーダビリティ研究の応用と今後の課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.07 498.07
健康教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。