検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014457295図書一般369.31/カワ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

環境復興

人名 川崎 興太/編著
人名ヨミ カワサキ コウタ
出版者・発行者 八朔社
出版年月 2018.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環境復興
サブタイトル 東日本大震災・福島原発事故の被災地から
タイトルヨミ カンキョウ フッコウ
サブタイトルヨミ ヒガシニホン ダイシンサイ フクシマ ゲンパツ ジコ ノ ヒサイチ カラ
人名 川崎 興太/編著
人名ヨミ カワサキ コウタ
出版者・発行者 八朔社
出版者・発行者等ヨミ ハッサクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.5
ページ数または枚数・巻数 7,153p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-86014-090-8
ISBN 4-86014-090-8
分類記号 369.31
件名 東日本大震災(2011)福島第一原子力発電所事故(2011)災害復興
内容紹介 東日本大震災および福島第一原発事故の被災地を主な対象として、「環境」という観点から、復興の実態や課題を明らかにする。今後の日本における災害からの復興のあり方を検討する上での学術的かつ実践的な知見を示す。
著者紹介 1971年茨城県生まれ。信州大学大学院教育研究科修士課程修了。福島大学准教授。博士(工学)。専門分野は都市計画・まちづくり。著書に「ローカルルールによる都市再生」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812221603



目次


内容細目

本書の目的と構成   1-3
川崎 興太/著
沿岸都市における気候変動適応策と津波防災対策に関する調査研究   7-23
安藤 尚一/著
浜の生活・産業・文化   25-42
石橋 理志/著 伊藤 香織/著
東日本大震災後の歴史的町並みの復興と再生   43-52
郭 東潤/著
地方都市における環境負荷の低減を目的とした地域資源マップの作成   千葉県山武市を事例として   53-71
齋藤 伊久太郎/著 郭 東潤/著
「除染の完了」後における除染に関する課題   73-91
川崎 興太/著
再生可能エネルギーの送配電自立型導入の事例   屋久島の電力事業   95-106
藤本 典嗣/著
環境未来都市構想に掲げる「環境」「産業振興」をコンセプトとしたスマートコミュニティの研究   107-117
加藤 宏承/著
被災地観光に見る自然災害からの守りの伝承文化   「語り部観光」を題材に   119-132
海津 ゆりえ/著
東北復興まちづくりについての研究   アメリカ,ステイプルトン旧デンバー空港跡地再開発利用についてのスタディ   133-145
鏑木 剛/著
本書で得られた知見を踏まえた課題の整理   147-149
川崎 興太/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 災害復興
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。