検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014773535図書一般292.29/チヘ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

西蔵

人名 西蔵研究会/編著
人名ヨミ チベット ケンキュウカイ
出版者・発行者 慧文社
出版年月 2018.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 西蔵
シリーズ名 近代チベット史叢書
シリーズ番号 15
タイトルヨミ チベット
シリーズ名ヨミ キンダイ チベットシ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 15
人名 西蔵研究会/編著   太田 保一郎/編著
人名ヨミ チベット ケンキュウカイ オオタ ヤスイチロウ
出版者・発行者 慧文社
出版者・発行者等ヨミ ケイブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.5
ページ数または枚数・巻数 209p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-86330-193-1
ISBN 4-86330-193-1
注記 嵩山房 1904年刊の改訂新版
注記 布装
分類記号 292.29
件名 チベット
内容紹介 チベット学萌芽期の日本で、太田保一郎らによって結成された「西蔵研究会」が、文献の翻訳をもとに独自の考察を加えてチベットの情報をまとめた、明治期日本における最初期の研究書。現代表記に改め、多数の註釈を付す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812220595
目次 第一章 不可思議国
第二章 閾に攀じ上ること
第三章 チャン(Chang)地方およびその破稜
第四章 西部西蔵
第五章 国の中心
第六章 ラサ府
第七章 西蔵鎖国の理由
第八章 商業輸出入品
第九章 ラマ教の起源および発達
第十章 西蔵神学
第十一章 僧侶および僧院
第十二章 西蔵の人情風俗
第十三章 言語文字
第十四章 政治
第十五章 人種史略
第十六章 輓近の旅行者
附録 青海地方の風俗およびラマ
達里珠の西蔵市の見物
達里珠および大ラマの転生/達里珠の殿堂およびラマの家屋/沙弥および僧服/格隆/男子の風俗/女子の風俗/市場の有様/言語、気候、物価、家屋/家族の有様/婚姻および夫婦の愛情/余が借りし家/人はみだりに人を害せず/西蔵人は宗教的人民なり/西蔵婦人に誘われて達里珠殿堂を視る/少女の火傷を療す/宗教行列



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

292.29 292.29
292.29 292.29
チベット
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。