検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014523591図書一般880.4/ツツ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ロシア語学とロシア語教育の諸相

人名 堤 正典/編
人名ヨミ ツツミ マサノリ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ロシア語学とロシア語教育の諸相
シリーズ名 神奈川大学言語学研究叢書
シリーズ番号 9
タイトルヨミ ロシアゴガク ト ロシアゴ キョウイク ノ ショソウ
シリーズ名ヨミ カナガワ ダイガク ゲンゴガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 9
人名 堤 正典/編
人名ヨミ ツツミ マサノリ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 9,244p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-89476-911-3
ISBN 4-89476-911-3
分類記号 880.4
件名 ロシア語ロシア語教育
内容紹介 ロシア語研究とロシア語教育についての論考を集成。「Vendlerの分類とロシア語動詞」「ロシア語教育と文法用語」「レフ・シチェルバの外国語学習論」「民族語研究とロシア語」など、全15編を収録。
著者紹介 神奈川大学外国語学部国際文化交流学科教授。共編著書に「モダリティと言語教育」「グローバリズムに伴う社会変容と言語政策」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812214212



目次


内容細目

現代ロシア語におけるмочьの表すモダリティと不定形の体のカテゴリーの相関関係に関する記述の試み   3-22
阿出川 修嘉/著
Vendlerの分類とロシア語動詞   23-35
堤 正典/著
不完了体動詞としてのидтиとходить   39-45
堤 正典/著
ロシア語教育と文法用語   47-57
堤 正典/著
ロシア語の文字の学習をめぐって   河野六郎博士の「文字論」からの考察   59-68
堤 正典/著
学習教材におけるロシア語の体の意味の説明・提示方法に関する一考察   一般言語学からの示唆を学習教材の記述にどう反映させるか   69-91
阿出川 修嘉/著
Лингвострановедениеを踏まえた意味記述についての覚え書   Верещагин и Костомаров(1980)における意味に関する諸概念   93-112
阿出川 修嘉/著
ロシア語初等学習者のための文法と語彙   動詞・形容詞   115-134
堤 正典/著
ロシア語初等学習者のための文法と語彙   名詞   135-154
堤 正典/著
ロシア語学習語彙における語形変化の傾向   ТРКИ第1レベル必須語彙を用いた分類・分析   155-193
菊池 諒/著
レフ・シチェルバの外国語学習論   「外国語について」(1928年)と「どのように外国語を学ぶべきか」(1929年)の翻訳と紹介   197-199
小林 潔/著
外国語について   201-203
レフ・シチェルバ/著 小林 潔/訳
どのように外国語を学ぶべきか   205-229
レフ・シチェルバ/著 小林 潔/訳
民族語研究とロシア語   233-237
田中 孝史/著
「族際語」としてのロシア語   239-242
田中 孝史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロシア語 ロシア語教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。