検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014414627図書一般366.6/シム18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

労働と生産のレシプロシティ

人名 志村 光太郎/著
人名ヨミ シムラ コウタロウ
出版者・発行者 世界書院
出版年月 2018.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 労働と生産のレシプロシティ
サブタイトル いまこそ働き方を変革する
タイトルヨミ ロウドウ ト セイサン ノ レシプロシティ
サブタイトルヨミ イマ コソ ハタラキカタ オ ヘンカク スル
人名 志村 光太郎/著
人名ヨミ シムラ コウタロウ
出版者・発行者 世界書院
出版者・発行者等ヨミ セカイ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.4
ページ数または枚数・巻数 311p
大きさ 22cm
価格 ¥3100
ISBN 978-4-7927-9575-7
ISBN 4-7927-9575-7
注記 文献:p303〜311
分類記号 366.6
件名 労働組合労働運動
内容紹介 労働とはレシプロシティ(互酬)に基づいた民主的なものではないのか。日本の労働者自主生産の運動の方向性を互酬、ヘゲモニー等の社会科学的な概念の中で捉え返すことで本来の労働の核心に迫り、新しい働き方の方向性を示す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812210741
目次 序章
第1節 研究課題/第2節 研究意義/第3節 用語の整理/第4節 基礎理論/第5節 先行研究/第6節 研究方法/第7節 分析視角/第8節 本書の構成
第1部 ヘゲモニーと労働者自主生産
第1章 欧米のヘゲモニーと労働者自主生産
はじめに/第1節 労働組合の誕生/第2節 市民社会の変容/第3節 ヘゲモニーの変遷/第4節 労働者自主管理の誕生/第5節 労働者協同組合の展開/第6節 従業員所有企業の発展/小括
第2章 日本のヘゲモニーと労働者自主生産
はじめに/第1節 労働組合の誕生/第2節 市民社会の変容/第3節 ヘゲモニーの変遷/第4節 労働者自主生産の変遷/第5節 労働者協同組合と日本版ESOP/小括
第2部 労働者自主生産の事例考察
第3章 労働者自主生産事例1-ビッグビート
はじめに/第1節 労働者自主生産開始前/第2節 再建過程/第3節 現在の組織運営/小括
第4章 労働者自主生産事例2-城北食品
はじめに/第1節 労働者自主生産開始前/第2節 再建過程/第3節 現在の組織運営/小括
第5章 労働者自主生産事例3-ハイム化粧品
はじめに/第1節 労働者自主生産開始前/第2節 再建過程/第3節 現在の組織運営/小括
第6章 労働組合の役割
はじめに/第1節 個人加盟の労働組合/第2節 倒産前後の支援/第3節 再建後の支援/第4節 ネットワークの活用/第5節 労働者自主生産へのこだわり/小括
第7章 事例に見る労働者自主生産の特徴
はじめに/第1節 労働者自主生産の特徴/第2節 これまでの労働者自主生産との比較/第3節 外部の労働組合による統制との比較/第4節 欧米の労働者自主管理との比較/第5節 労働者協同組合との比較/小括
第3部 労働者自主生産における公共空間と互酬
第8章 抵抗と公共空間
はじめに/第1節 システム/第2節 自由/第3節 民主主義/第4節 信頼とアイデンティティ/小括
第9章 互酬と多様性
はじめに/第1節 互酬/第2節 個人的所有の再建と新しい市民社会/第3節 新しい市民社会と多様性/第4節 贈与の双方向性/第5節 贈与と友愛/小括
終章
第1節 総括/第2節 本書の限界/第3節 労働者自主生産の意義/第4節 展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.6 366.6
労働組合 労働運動
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。