検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014541916図書一般376.158/アカ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保育内容ことば

人名 赤羽根 有里子/編
人名ヨミ アカバネ ユリコ
出版者・発行者 みらい
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保育内容ことば
シリーズ名 新時代の保育双書
タイトルヨミ ホイク ナイヨウ コトバ
シリーズ名ヨミ シンジダイ ノ ホイク ソウショ
人名 赤羽根 有里子/編   鈴木 穂波/編   市毛 愛子/[ほか著]
人名ヨミ アカバネ ユリコ スズキ ホナミ イチゲ アイコ
版次 第3版
出版者・発行者 みらい
出版者・発行者等ヨミ ミライ
出版地・発行地 岐阜
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 198p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86015-426-4
ISBN 4-86015-426-4
分類記号 376.158
件名 言葉(保育内容)
内容紹介 保育者をめざす学生を対象としたテキスト。ことばの発達やかかわり、保育者の援助について、背景となる理論を織り交ぜながら、基本的な知識や具体的な事例を解説。ことばの文化財(児童文化財)などについても記す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812205147
目次 第1章 保育内容「言葉」とはどのようなものか
第1節 保育内容「言葉」で何を学ぶか/第2節 ことばを身につけるとはどういうことなのか
第2章 子どもの発達とことばはどのように関連しているか
第1節 身体の発達とことば/第2節 人間関係の発達とことば/第3節 環境とのかかわりとことば/第4節 表現能力の発達とことば
第3章 子どものことばの発達
第1節 胎生期・新生児期/第2節 乳児期/第3節 幼児期
第4章 子どものことばの発達と絵本
第1節 ことばの発達と絵本/第2節 子どもと絵本
第5章 ことばの発達をうながす援助をどう考えるか-保育の計画や実践-
第1節 保育の全体的な計画と保育内容「言葉」/第2節 事例にみる週案・日案/第3節 週案・日案を立てる際に配慮したいこと/第4節 保育者と家庭の連携
第6章 3歳児以上の文字環境と小学校「国語」への連携
第1節 3歳児以上の保育内容の共通化と「ことば」の発達/第2節 幼児期に育む文字習得の前提となる能力/第3節 文字環境を整える
第7章 ことばの発達についてどのような課題があるか-現代社会と保育-
第1節 期待される子育て支援/第2節 多文化共生社会・情報社会におけることばの指導
第8章 保育者は子どもにどう働きかけていくか-保育者の役割-
第1節 3歳未満の子どもに保育者はどう働きかけるか/第2節 3歳以上に保育者はどうことばかけをするのか/第3節 子どもとの接し方、ことばの発達をうながす援助/第4節 トラブル場面で保育者はどうことばかけをするか
第9章 子どものことばを育む環境とことばの文化財
第1節 ことばの環境と文化財/第2節 子どもを育てることばの文化財
第10章 絵本にはどのようなものがあるか
第1節 絵本を読んでみよう/第2節 絵本を選ぶ/第3節 絵本から児童文学へ
第11章 絵本の読み聞かせをやってみよう
第1節 読み聞かせの効用/第2節 絵本をどう使うか-読み聞かせの準備-/第3節 読み聞かせの方法-準備が整ったら、実際にやってみよう-
第12章 紙芝居を演じてみよう
第1節 紙芝居の特性/第2節 紙芝居を演じる/第3節 保育における紙芝居
第13章 ことばで遊ぶ
第1節 ことば遊びとは/第2節 ことばで遊ぶ
第14章 ことばとは、日本語とはどのようなものか
第1節 「ことば」とは、どのようなものなのだろうか/第2節 「ことば」をささえる体-生理学的な基礎-/第3節 日本語の音はどのようなものか/第4節 日本語の語や文法はどのようなものか/第5節 日本語の文字はどのようなものか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.158 376.158
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。