検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014528665図書一般510.92/エサ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本のインフラ輸出の現在(いま)を読み解く

人名 江崎 康弘/著
人名ヨミ エザキ ヤスヒロ
出版者・発行者 文眞堂
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本のインフラ輸出の現在(いま)を読み解く
タイトルヨミ ニホン ノ インフラ ユシュツ ノ イマ オ ヨミトク
人名 江崎 康弘/著
人名ヨミ エザキ ヤスヒロ
出版者・発行者 文眞堂
出版者・発行者等ヨミ ブンシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 6,230p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-8309-4983-8
ISBN 4-8309-4983-8
注記 文献:p215〜225
分類記号 510.92
件名 公共事業社会資本
内容紹介 バブル経済崩壊、東アジアの経済発展に加えデジタル化が日本の電機産業の国際競争力を低下させた。日本企業が復活の活路を見出せるのは社会インフラ事業の海外進出である。インフラ輸出の現在を検証し、今後の課題を提言する。
著者紹介 博士(経済学)。長崎県立大学経営学部国際経営学科教授。専門分野は国際比較経営論、国際コミュニケーション論、交渉戦略論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812203858
目次 序章 問題の所在
第1章 模倣の容易化による日本企業の低迷
1.秘匿の困難と模倣の進展/2.オープンモジュラー化の進展への日本企業の対応/3.日本企業のインテグラル志向の歴史的背景/4.オープンモジュラー化による模倣促進効果の実証研究事例/5.オープンモジュラー化による日本企業の競争力低下
第2章 秘匿・模倣の視点からみた経営戦略論の整理
1.はじめに/2.経営戦略論の学説史/3.理論および学説サーベイ/4.秘匿・専有・模倣の理論/5.技術漏出の速度とチャンネル/6.秘匿と専有の手法
第3章 パッケージ型インフラ輸出事業に関する日本企業の現状分析、課題と対策案
1.はじめに/2.インフラ輸出事業の実態/3.国際化で遅れる日本企業/4.社会インフラ事業の個別企業分析/5.社会インフラ事業領域での日本企業の個別分析/6.日本企業の課題と施策
第4章 日本企業のグローバル鉄道事業戦略
1.はじめに/2.変貌する世界鉄道市場/3.日本と欧州の鉄道関連企業の相違/4.日本の鉄道ビジネス戦略に関する先行研究とそれに対する疑問/5.日立製作所の英国高速鉄道向け車両輸出契約/6.将来のグローバル鉄道ビジネスの展開の有望市場/7.将来のグローバル鉄道ビジネスに必要な戦略/8.おわりに
第5章 日本企業のグローバル水事業戦略
1.はじめに/2.変貌する世界の水ビジネス市場の現状/3.オールジャパン戦略とその限界/4.主要な水企業/5.インタビュー調査による日本の水ビジネスの問題発見と施策の提案/6.日本のグローバル水事業戦略と技術秘匿/7.まとめ
終章 まとめとインプリケーション



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公共事業 社会資本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。