検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014435945図書一般193.04/ムラ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦争と聖書の平和

人名 村田 充八/著
人名ヨミ ムラタ ミチヤ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦争と聖書の平和
サブタイトル キリスト者からの問いかけ
シリーズ名 阪南大学叢書
シリーズ番号 110
タイトルヨミ センソウ ト セイショ ノ ヘイワ
サブタイトルヨミ キリストシャ カラ ノ トイカケ
シリーズ名ヨミ ハンナン ダイガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 110
人名 村田 充八/著
人名ヨミ ムラタ ミチヤ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 13,336,16p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-7710-2997-2
ISBN 4-7710-2997-2
分類記号 193.04
件名 聖書戦争
内容紹介 紛争の軍事的な解決は不可能である、「対話」が必要である、と語る著者が、キリスト者の視点から戦争と平和について論じる。著者が行ってきた講演や講義の原稿に加筆し書籍化。
著者紹介 1951年兵庫県生まれ。関西学院大学社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学(社会倫理学・宗教社会学専攻)。阪南大学国際コミュニケーション学部教授。著書に「宗教の発見」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812203384
目次 第一章 「忘れてはならない歴史」とキリスト者
一節 はじめに/二節 「忘れてはならない歴史」と歴史修正主義/三節 靖国神社の本義としての天皇制と国家/四節 丸山真男の「国體」論と天皇の宗教的本質/五節 現実肯定の歴史修正主義と教科書問題/六節 おわりに
第二章 戦争と聖書の平和
一節 はじめに/二節 バルメン宣言と教会と国家/三節 改革派教会「三十周年記念宣言」とカルヴァン主義/四節 戦争と聖書の平和/五節 おわりに
第三章 「否定の論理」なき社会と聖書の平和
一節 現代社会と世代間倫理への想像力/二節 「否定の論理」なき社会と聖書/三節 歴史修正主義を貫く反聖書的根本動因/四節 社会の液状化と平和のヴィジョン
第四章 平和の原点と遠くない戦争
一節 はじめに/二節 平和の原点と放蕩息子のたとえ/三節 「上」からの改革の「遺物」と戦後民主主義の危機/四節 変革の象徴としての「日本国憲法」/五節 病んでいる民主主義と遠くない戦争/六節 おわりに
第五章 世の生きづらさと福音の希望
一節 はじめに/二節 抑圧された「暗い社会」と「異人論」/三節 他者排除と人間の「疎外」の関係/四節 日本社会と「排外主義」/五節 分断されたコミュニケーション/六節 「生きづらさ」を抱える人びとと「心理学化する社会」/七節 コンパッションへの道/八節 おわりに
第六章 平和を願う祈りと暮らし
一節 「既成事実」化と政治参加/二節 テロ多発と報復攻撃/三節 苦難の解決、「祈り」と「暮らし」の手ごたえから/四節 戦後六〇年、平和希求するエートスの再構築を/五節 平和を考える季節にすべきこと/六節 それぞれの春/七節 「偽証してはならない」と/八節 自然災害といたましい事件を思いつつ/九節 「信教の自由」の重要性、再認識を/一〇節 「心」に「平和への情熱」を/一一節 選挙の季節に願うこと/一二節 九・一一から一〇年/一三節「閉塞感」漂う社会にイースターを迎えて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

193.04 193.04
聖書 戦争
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。