検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014351746図書一般222.057/ミヤ18/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

モンゴル時代の「知」の東西 下 

人名 宮 紀子/著
人名ヨミ ミヤ ノリコ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル モンゴル時代の「知」の東西 下 
タイトルヨミ モンゴル ジダイ ノ チ ノ トウザイ
人名 宮 紀子/著
人名ヨミ ミヤ ノリコ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 5p,p528〜1118
大きさ 23cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-8158-0901-0
ISBN 4-8158-0901-0
注記 汚れあり(小口、天)
分類記号 222.057
件名 中国-歴史-元時代東西交渉史
内容紹介 ユーラシアを貫く「知」の交流とは。歴史・天文・医学・農学などの諸学振興からラシードゥッディーンの翻訳事業まで、モンゴル帝国による巨大な事績を、漢籍やペルシア語古写本など多言語史料を駆使して描く。
著者紹介 1972年生まれ。徳島県出身。京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。同大学人文科学研究所助教。博士(文学)。著書に「モンゴル時代の出版文化」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812198101
目次 第Ⅳ部 ユーラシア東西の文化交流
第11章 移剌楚才『西遊録』とその周辺/第12章 フレグ大王と中国学/第13章 モンゴル王族と漢児の技術主義集団/第14章 『元典章』が語るフレグ・ウルスの重大事変/第15章 ユーラシア東西における度量衡統一の試み/第16章 ジャライル朝の金宝令旨より
第Ⅴ部 ラシードゥッディーンの翻訳事業
第17章 ラシードゥッディーンが語る南宋接収/第18章 ラシードゥッディーンの農書に見える中国情報/第19章 Tanksūq nāmahの『脈訣』原本を尋ねて/第20章 Tanksūq nāmahの「序文」抄訳



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-歴史-元時代 東西交渉史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。