検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014239362図書児童C454/ヤマ/1書庫貸出可 
2 0014876395図書児童C454/ヤマ/11F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

図解日本列島100万年史 1  誕生のふしぎ 

人名 山崎 晴雄/監修
人名ヨミ ヤマザキ ハルオ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 図解日本列島100万年史 1  誕生のふしぎ 
タイトルヨミ ズカイ ニホン レットウ ヒャクマンネンシ タンジョウ ノ フシギ 
人名 山崎 晴雄/監修   久保 純子/監修
人名ヨミ ヤマザキ ハルオ クボ スミコ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-06-220778-2
ISBN 4-06-220778-2
分類記号 454.91
件名 地形学地質-日本
内容紹介 日本列島の成り立ちを解き明かしたベストセラー「日本列島100万年史」を小・中学生向けに再編集。「なぜ日本列島には地震や火山活動が多い?」「富士山の美しい形はどうやってできた?」などを、写真や地図などで解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812195971
目次 巻頭ビジュアル 日本列島の今のすがたを見てみよう!
・はじめに
1 日本列島は大陸の端がちぎれて生まれた!
■もっと知りたい! 「プレート」ってなんだろう?
2 東北日本と西南日本が折れ曲がってできた「弧状列島」
3 「フォッサマグナ」は溝?
4 海溝にたまった泥や砂が山をつくる!?
5 山脈は「大地のシワ」
6 伊豆半島が本州にぶつかった!
7 マグマが火山をつくる
8 「カルデラ」は巨大噴火のあと
9 日本一の平野・関東平野ができた
10 海と陸をくりかえしていた大阪・京都
11 富士山は今とちがう形だった
12 6000年かけて富士山が今のすがたに
13 はじめはわかれていなかった「富士五湖」
■もっと知りたい! 地質の年代は、どうやってわかるの?
14 日本アルプスの丸い谷には氷河があった!
15 瀬戸内海をナウマンゾウが歩いていた!
16 北海道とユーラシア大陸はつながっていた
■もっと知りたい! 氷期と間氷期
・用語解説
・さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 晴雄 久保 純子
454.91 454.91
地形学 地質-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。