検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014256341図書一般530/クホ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

きづく!つながる!機械工学

人名 窪田 佳寛/著
人名ヨミ クボタ ヨシヒロ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル きづく!つながる!機械工学
タイトルヨミ キズク ツナガル キカイ コウガク
人名 窪田 佳寛/著   吉野 隆/著   望月 修/著
人名ヨミ クボタ ヨシヒロ ヨシノ タカシ モチズキ オサム
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 4,156p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-254-23145-8
ISBN 4-254-23145-8
注記 文献:p153
分類記号 530
件名 機械工学
内容紹介 機械工学の基礎知識から、生産現場で知っておくべき最新の動向まで有機的に学べるテキスト。人工知能や機械学習、ディープラーニング、ビッグデータ、IoTなども取り上げ、ネットワークや情報科学、最適化、計測なども収録。
著者紹介 1980年東京都生まれ。東洋大学理工学部機械工学科准教授。博士(工学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812193041
目次 1 運動を表す
1.1 剛体の運動方程式(運動力学)/1.2 動力(パワー)/1.3 軸仕事
2 エネルギーから仕事を取り出す
2.1 日本のエネルギー事情/2.2 熱/2.3 内部エネルギーとエンタルピー/2.4 仕事を取り出すには
3 熱の伝わり方
3.1 熱伝導方程式/3.2 熱伝導方程式の解/3.3 フーリエ級数/3.4 境界条件/3.5 高次元の場合
4 風と水流の利用
4.1 流体とは/4.2 質量保存則/4.3 表面張力/4.4 圧力と圧力差による力
5 物体周りの流れ
5.1 流線型/5.2 円柱/5.3 球体/5.4 車周りの流れ
6 微小世界での現象
6.1 低レイノルズ数流れ/6.2 球の周りのストークス流れの応用/6.3 多孔質流れ/6.4 マクロに見られるミクロな現象(ブラウン運動)
7 流れの力を制御
7.1 相似則/7.2 数値解析/7.3 離散化
8 ネットワーク
8.1 自然界や人工物のネットワークの形と役割/8.2 ネットワークの基本的な特徴/8.3 ネットワークの形と特徴/8.4 ネットワークの活用/8.5 ネットワークの評価
9 情報の浩用
9.1 データ処理/9.2 AI/9.3 ビッグデータ処理
10 構造体の強さ
10.1 せん断力と曲げモーメント/10.2 梁の曲げによる変形/10.3 棒のねじり
11 工場の流れを作る
11.1 工場のものづくりと流れ/11.2 生産システムの技術/11.3 生産システムの形/11.4 これからの生産システム
12 音の発生
12.1 音源としての流れ要素/12.2 いろいろな音/12.3 水に関わる音
13 揺れの制御
13.1 粘性減衰系の自由振動/13.2 揺らす(強制振動)/13.3 加振力が伝わらないようにするために/13.4 電気等価回路
14 最適化問題
14.1 最適化問題とは/14.2 微分による最適化(主に最小自乗法)/14.3 最急勾配法/14.4 焼きなまし法とネットワークの最適化
15 計測
15.1 計測とは/15.2 速度の計測/15.3 圧力の計測/15.4 アナログデータのデジタル化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

機械工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。