検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014328140図書一般397.21/チタ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

呉海軍工廠の形成

人名 千田 武志/著
人名ヨミ チダ タケシ
出版者・発行者 錦正社
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 呉海軍工廠の形成
タイトルヨミ クレ カイグン コウショウ ノ ケイセイ
人名 千田 武志/著
人名ヨミ チダ タケシ
出版者・発行者 錦正社
出版者・発行者等ヨミ キンセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 19,804p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-7646-0349-3
ISBN 4-7646-0349-3
注記 呉海軍工廠形成史年表:p771〜787
分類記号 397.21
件名 呉海軍工廠
内容紹介 戦艦「大和」を造った海軍工廠はいかにして形成されたのか。呉海軍工廠の形成過程を対象に、その実態、とくに目的と結果、そして目的実現のために海軍が採用した方策を解明。また、海軍による兵器国産化実現の道筋も示す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812192142
目次 序章 呉海軍工廠形成史研究の目的と方法
はじめに/第一節 本書の目的と分析方法/第二節 本書の構成と記述の方法/第三節 呉鎮守府と兵器造修部門との関係
第一編 呉海軍工廠の形成過程
第一章 鎮守府の候補地の調査と呉港への決定
はじめに/第一節 西海鎮守府設立の決定と候補地調査の開始/第二節 西海鎮守府(造船所)構想の具体化/第三節 呉港の実地調査とその実相/第四節 第二海軍区鎮守府の呉港への決定/おわりに
第二章 呉鎮守府建設工事の実態と開庁
はじめに/第一節 呉鎮守府設立計画/第二節 呉鎮守府建設工事の準備/第三節 呉鎮守府建設工事の推進と諸問題/第四節 呉鎮守府建設工事の変更と呉鎮守府の開庁/おわりに
第三章 呉鎮守府造船部の設立と活動
はじめに/第一節 呉鎮守府造船部八カ年計画作成の経緯と内容/第二節 呉鎮守府造船部の組織と労働問題/第三節 呉鎮守府造船部建設工事の概要/第四節 船渠と船台の建設とその実態/第五節 艦船の建造と修理/おわりに
第四章 呉海軍造船廠の設立と発展
はじめに/第一節 呉海軍造船廠の組織と労働問題/第二節 施設・設備の整備/第三節 第三船台大改築(建設)の決定とその意義/第四節 艦艇の建造と改修/おわりに
第五章 呉鎮守府造兵部門の形成過程と活動
はじめに/第一節 呉鎮守府兵器部の設立と展開/第二節 新兵器製造所設立構想の進展と呉兵器製造所設立計画の作成/第三節 呉兵器製造所設立計画の変更と存続問題/第四節 呉兵器製造所の建設/第五節 日清戦争と仮兵器工場の建設/第六節 仮呉兵器製造所の設立と生産の開始/おわりに
第六章 呉海軍造兵廠の設立と拡張の実態とその意義
はじめに/第一節 呉海軍造兵廠拡張計画決定の経緯と方策/第二節 呉海軍造兵廠の組織と労働環境/第三節 工場などの施設の整備/第四節 兵器の生産と製鋼の状況/おわりに
第二編 呉海軍工廠形成の背景
第七章 海軍の軍備拡張計画と兵器保有の方法
はじめに/第一節 明治初期の軍備拡張計画/第二節 甲鉄艦の保有をめぐる諸問題/第三節 内閣制度の発足と軍備計画の推移/第四節 日清戦争後の軍備拡張計画/おわりに
第八章 兵器の保有と技術移転
はじめに/第一節 艦艇の保有とその実態/第二節 艦艇の発注と建造にともなう技術移転/第三節 兵器の保有にともなう技術移転/第四節 技術者の養成と教育/第五節 海軍兵器製造企業の動向/第六節 民間企業への発注と育成/おわりに
第九章 小野浜造船所の艦艇を中心とする造船業の発展と呉海軍工廠の形成に果たした役割
はじめに/第一節 神戸鉄工所の設立と鉄製汽船の建造/第二節 軍艦の建造をめぐる神戸鉄工所と海軍との関係/第三節 小野浜造船所の経営状況/第四節 軍艦等の建造と修理/第五節 水雷艇の建造と技術移転/おわりに
第一〇章 日清戦争期の呉鎮守府の活動と兵器生産部門の役割
はじめに/第一節 日清戦争と呉鎮守府の作戦活動/第二節 兵器生産部門の活動/第三節 日清戦争期の呉鎮守府病院の活動/第四節 呉・広島湾の防禦計画と日清戦争期の防禦態勢の整備/おわりに
第一一章 海軍の製鋼事業の国産化と呉海軍工廠製鋼部の形成
はじめに/第一節 海軍における製鋼事業の開始と原料鉄の供給/第二節 呉海軍造兵廠などにおける製鋼事業と原料鉄の供給/第三節 官営製鉄所設立計画と海軍省の製鋼事業に対する方針/第四節 官営製鉄所の設立と呉造兵廠拡張計画との関係/第五節 呉造兵廠拡張費案の帝国議会における審議と海軍省の対応/おわりに
第一二章 海軍の呉港への進出と軍港都市の形成
はじめに/第一節 市街地の築調と人口の推移/第二節 海軍の進出と政治問題/第三節 軍港都市呉の産業と経済/第四節 都市基盤の整備/第五節 軍港都市呉の住民の構成と諸相/おわりに
終章 呉海軍工廠の形成と兵器国産化の実態
はじめに/第一節 「武器移転的視覚」と兵器の国産化への道/第二節 呉海軍工廠形成の目的/第三節 呉海軍工廠の形成にともなう計画と変更/第四節 計画の作成と実施に際しての海軍の方策/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

397.21 397.21
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。