検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014235550図書児童C289/アイ/児童展示3貸出中  ×
2 0014278410図書児童C289/アイ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

超訳こども「アインシュタインの言葉」

人名 齋藤 孝/著
人名ヨミ サイトウ タカシ
出版者・発行者 KADOKAWA
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 超訳こども「アインシュタインの言葉」
サブタイトル 無限の可能性を引き出す!
タイトルヨミ チョウヤク コドモ アインシュタイン ノ コトバ
サブタイトルヨミ ムゲン ノ カノウセイ オ ヒキダス
人名 齋藤 孝/著
人名ヨミ サイトウ タカシ
出版者・発行者 KADOKAWA
出版者・発行者等ヨミ カドカワ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 77p
大きさ 22cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-04-602054-3
ISBN 4-04-602054-3
分類記号 289.3
件名 Einstein Albert
件名 アインシュタイン アルベルト
内容紹介 大切なのは、「なぜ、こうなっているんだろう?」という好奇心と、「もしかしたら、こういうことかもしれない!」という想像力を持つこと-。アインシュタインの言葉を、齋藤孝がわかりやすく解説する。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」「超訳こども「アドラーの言葉」」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812190231
目次 はじめに
アインシュタイン紹介
第1章 想像力がすべての源になる!
●世界を包み込むほど大きな想像力を持つ/●「なぜ?」と問い続けることをやめない/●たった一人で考えたことはつまらない/●「こうならいいな」をたくさん集める/●若いときこそ、新しい発想が浮かぶ
第2章 いろんなものにワクワクしてみよう!
●「常識」なんて思い込みでしかない/●「おもしろい!」から始めればいい/●答えよりも「疑問」をたくさん持つ/●昼も夜も脳みそを「しぼって」みる/●知りたければ、まずはやってみる
第3章 新しいことを知るのは大きな喜びだ!
●自分の考えが現実と一致するとうれしい/●才能を伸ばす努力をすることは義務/●知識への憧れが強い力を生む/●努力することこそが人を輝かせる/●自分が幸せを感じられるものを探す/●競争がないから純粋に楽しめる
第4章 学ぶことは人間だけの特権だ!
●自分の喜び、未来のために勉強する/●一生かけて知恵を身につけ続ける/●自分の努力がいつか誰かを幸せにする/●「憧れ」がさらに努力する力を生む/●「隠さないで伝える」という勇気を持つ/●失敗と不足が心を素直にしてくれる
第5章 一つのことをつきつめると成果が生まれる!
●目標を持つと幸せな人生が送れる/●考え抜いた人のみが成功を手にする/●大きな相手にチャレンジする/●仕事と好きなことは両立できる/●時間の感覚は人によってちがう/●科学者はシンプルな式にする
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
289.3 289.3
Einstein Albert
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。