検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014233100図書児童C779/タカ/書庫貸出可 
2 0014326458図書児童C779/タカ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

おやこで楽しむ講談入門

人名 宝井 琴星/監修
人名ヨミ タカライ キンセイ
出版者・発行者 彩流社
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル おやこで楽しむ講談入門
タイトルヨミ オヤコ デ タノシム コウダン ニュウモン
人名 宝井 琴星/監修   稲田 和浩/著   小泉 博明/著   宝井 琴柑/著
人名ヨミ タカライ キンセイ イナダ カズヒロ コイズミ ヒロアキ タカライ キンカン
出版者・発行者 彩流社
出版者・発行者等ヨミ サイリュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 108p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-7791-2409-9
ISBN 4-7791-2409-9
分類記号 779.12
件名 講談
内容紹介 講談とは何か、どこに行けば聴けるのか、どんな講談があるのか。講談の基礎知識、「三方ケ原軍記」「安珍と清姫の物語」など講談の演目とその歴史的文化的背景をわかりやすく解説。釈台を叩く張り扇の作り方も紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812187810
目次 講談ってなーに?
講談の歴史
講談のテーマ(演目)って?
講談を読んでみよう!
講談の形式(高座・釈台・台本・張り扇)
張り扇の作り方・叩き方
いろいろな名作講談
三方ケ原軍記/宮本武蔵 鍋蓋試合/長短槍仕合/真田の入城/村越茂助 左七文字の由来/猿飛佐助 生い立ち/木村又蔵 鎧の着逃げ/赤穂義士伝/谷風梶之助 幼年時代/安珍と清姫の物語
保護者 そして 教師のみなさま
監修者・著者紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

779.12 779.12
講談
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。