検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014309983図書一般318.736/キム18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

隅田川・向島のエスノグラフィー

人名 金 善美/著
人名ヨミ キン ゼンビ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2018.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 隅田川・向島のエスノグラフィー
サブタイトル 「下町らしさ」のパラドックスを生きる
タイトルヨミ スミダガワ ムコウジマ ノ エスノグラフィー
サブタイトルヨミ シタマチラシサ ノ パラドックス オ イキル
人名 金 善美/著
人名ヨミ キン ゼンビ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.1
ページ数または枚数・巻数 3,243p
大きさ 22cm
価格 ¥4400
ISBN 978-4-7710-2912-5
ISBN 4-7710-2912-5
注記 文献:p236〜243
分類記号 318.7361
件名 都市再開発東京都墨田区
内容紹介 衰退と再開発が同時に進む墨田区向島。工業振興、文化創造など、次々に展開されてきたまちづくり運動は、この地区に何をもたらしたのか。「下町らしさ」の再生を夢見る人々の実践を追い、まちづくり運動の可能性と限界を描く。
著者紹介 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。同志社大学創造経済研究センター特別研究員。共著に「脱原発をめざす市民活動」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812185384
目次 序章 脱工業化社会におけるローカル・アイデンティティの現在地
1 問題の所在/2 研究の背景と問題意識/3 本書の課題/4 研究対象/5 研究方法と分析枠組み/6 各章の構成
第1章 向島はどのような場所か
1 歴史と地理/2 脱工業化以降の人口・産業構造の変化/3 本書の分析枠組み/4 まちづくり運動の4つの世界
第2章 「日本のものづくり」を取り戻す
1 「ものづくりの町」の揺らぎ/2 工業と観光の接点を探して/3 作り手であり続けるために/4 変わらないために,変わり続ける
第3章 モクミツの再発見
1 防災事業の展開/2 近代都市計画批判の「聖地」向島/3 「生活環境の改善」が含む両義性/4 「普通の町」になりたい
第4章 創造性の芽生える場所
1 アートプロジェクトという新たな潮流/2 「よそ者」の流入と下町空間の再解釈/3 活性化への期待とズレ/4 文化創造の担い手が抱えるジレンマ/5 ボヘミアの落とし穴
第5章 自営で生きる/共に生きるという実験
1 進む再開発と観光地化/2 若手層自営業者の増加と「独立系」という生き方/3 多元化する地域コミュニティと下町2世・3世の存在/4 土地との結びつきをめぐる新-旧住民の乖離/5 遊牧民の見る夢
終章 「地域」創造のトポロジー
1 地域社会変動を映し出す地勢図としてのまちづくり/2 守るべきものは何か/3 パラドックスを抱えながら「生きる」ことの含意/4 本書の意義と今後の課題
APPENDIX
1 出会い/2 向島地区の住民となって/3 調査方法とデータの詳細/4 フィールドでさまよう/5 別れ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

都市再開発 東京都墨田区
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。