検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014385223図書一般319.103/ナカ10/42F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ドラマチック・ロシアin JAPAN 4  日露異色の群像30  続 

人名 長塚 英雄/責任編集
人名ヨミ ナガツカ ヒデオ
出版者・発行者 生活ジャーナル
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ドラマチック・ロシアin JAPAN 4  日露異色の群像30  続 
タイトルヨミ ドラマチック ロシア イン ジャパン ニチロ イショク ノ グンゾウ サンジュウ  2 
人名 長塚 英雄/責任編集
人名ヨミ ナガツカ ヒデオ
出版者・発行者 生活ジャーナル
出版者・発行者等ヨミ セイカツ ジャーナル
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 531p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-88259-166-5
ISBN 4-88259-166-5
注記 付:日本列島の中のロシアン・ワールド(1枚)
分類記号 319.1038
件名 日本-対外関係-ロシア-歴史
件名 伝記-日本伝記-ロシア
内容紹介 レフ・メーチニコフ、徳富蘆花、イーゴリ・ストラヴィーンスキイ、松井須磨子・島村抱月、ウラジーミル・コンスタンチーノフなど、日本とロシアの文化・相互理解に尽くした人々に関する論考を収録。
著者紹介 ロシア文化フェスティバル日本組織委員会事務局長。(株)ロシアン・アーツ代表取締役。日本のなかのロシア研究会主宰。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812181151



目次


内容細目

序文   日露関係の安定と深化に向けて   7-9
原田 親仁/著
レフ・メーチニコフ(1838-1888)   西郷が呼んだロシアの革命家   10-21
渡辺 雅司/著
ニコライ・ラッセル(1850-1930)   子孫が伝える二〇世紀の世界人の記憶   22-34
和田 春樹/著
黒野義文(?-1918)   東京外語露語科からペテルブルグ大学東洋語学部へ   35-50
沢田 和彦/著
小西増太郎(1861-1939)   トルストイとスターリンに会った日本人-激動の時代を生きた祖父小西増太郎   51-70
吉橋 泰男/著
ニコライ・マトヴェーエフ(1865-1941)   マトヴェーエフと戦後最初のロシア人観光団   71-84
桧山 真一/著
徳富蘆花(1868-1927)   日本におけるトルストイ受容の先駆者として   85-100
青木 明子/著
セルギイ・チホミーロフ(1871-1945)   日本の府主教セルギイ-その悲劇の半生   101-113
長縄 光男/著
内田良平(1874-1937)   「黒龍会」内田良平のロシア観   114-131
富田 武/著
瀬沼夏葉(1875-1915)   瀬沼夏葉とチェーホフ作品の翻訳   132-145
中村 喜和/著
相馬黒光(1875-1955)   “アンビシャスガール”とロシア文化   146-166
南平 かおり/著
福田精斎(1876-1946)   市井のロシアびいき   167-185
桧山 真一/著
八杉貞利(1876-1966)   二〇世紀日本のロシア語研究・教育の指導者の生涯と業績   186-198
佐藤 純一/著
井田孝平(1879-1935)   なぜ彼はロシア語人材の必要性を説いたのか   199-212
芳地 隆之/著
堤清六(1880-1931)と平塚常次郎(1881-1974)   政治家になった二人の漁業者   213-229
神長 英輔/著
イーゴリ・ストラヴィーンスキイ(1882-1971)   「銀の時代」のジャポニズム   230-246
石田 一志/著
秋田雨雀(1883-1962)   秋田雨雀の革命ロシア-ただ懐かしい人に寄せて   247-259
工藤 正廣/著
松井須磨子(1886-1919)と島村抱月(1871-1918)   日本の新しい演劇を切り開いた人びと   260-285
相沢 直樹/著
ニコライ・コンラッド(1891-1970)   日本学の灯を護った教育者   286-301
加藤 百合/著
セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953)   日記に見る大田黒元雄との交遊   302-322
梅津 紀雄/著
馬島僩(1893-1969)と安田徳太郎(1898-1983)   日露相互理解に貢献した二人の医師   323-363
長塚 英雄/著
ミハイル・グリゴーリエフ(1899-1943)   グリゴーリエフの生涯と翻訳活動   364-380
沢田 和彦/著
袋一平(1897-1971)   袋一平を巡る三題噺<映画・翻訳・山登り>   381-397
袋 正/著
ウラジミル・コンスタンチーノフ(1903-1967)   『北槎聞略』翻訳者コンスタンチーノフのこと   398-411
中村 喜和/著
コンスタンチン・ポポフ(1903-1990)   生まれながらの東洋学者   412-435
アレクセイ・キリチェンコ/著 荒井 雅子/訳
阿部よしゑ(1904-1969)   ロシア芸術・文化の探究者   436-452
鴨川 和子/著
堀卯太郎(1905-1997)   旅券なき密航留学「クートヴェ」から帰還した一人の軌跡   453-494
宇奈根 史/著
ヴァレンチン・モロゾフ(1911-1999)   日本人にチョコレートの味をプレゼントした人   495-512
ピョートル・ポダルコ/著
末次一郎(1922-2001)   「憂国の士」末次一郎とソ連・ロシア   513-528
吹浦 忠正/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.1038 319.1038
日本-対外関係-ロシア-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。