検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014218176図書児童C525/スタ/書庫貸出可 
2 0014276323図書児童C525/スタ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

空間デザイナー

人名 スタジオ248/編著
人名ヨミ スタジオ ニヨンハチ
出版者・発行者 六耀社
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 空間デザイナー
並列タイトル Space Designer
シリーズ名 Rikuyosha Children & YA Books
シリーズ名 時代をつくるデザイナーになりたい!!
タイトルヨミ クウカン デザイナー
シリーズ名ヨミ リクヨウシャ チルドレン アンド ワイエー ブックス
シリーズ名ヨミ ジダイ オ ツクル デザイナー ニ ナリタイ
人名 スタジオ248/編著
人名ヨミ スタジオ ニヨンハチ
出版者・発行者 六耀社
出版者・発行者等ヨミ リクヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 40p
大きさ 29cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-89737-956-2
ISBN 4-89737-956-2
分類記号 525.1
件名 建築計画空間(建築)
内容紹介 空間デザイナーのすべてがみえてくる一冊。生活に密着した快適な空間を創造する空間デザイナーのさまざまな仕事を紹介する。空間デザイナーになるためのQ&Aなども収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812180946
目次 第1章 人びとのくらしを支えて、ゆたかな社会をつくる空間をさぐる
空間デザイナーの基礎知識(1)/空間デザイナーの基礎知識(2)/空間デザイナーの基礎知識(3)/空間デザイナーの基礎知識(4)
第2章 生活に密着した快適な空間を創造する空間デザイナー
空間デザイナーの仕事(1) ショーウインドウ空間の、ディスプレイを演出する/ショーウインドウの役割を知る 空間デザイナー・山田祐照さん/空間デザイナーがめざすのは、最高のディスプレイ/山田さん流の、空間デザインへのかんがえ方/山田さんがデザインするショーウインドウ/山田さんが手がける、空間デザインのながれ/空間をデザインすることで、もてなしの場を演出する/空間デザイナーの仕事(2) 熱気あふれる展示会の空間を、ダイナミックに演出する/展示会について知る 空間デザイナー・佐藤明さん/エキシビション空間を手がける/ショーの楽しさを演出してもりあげる、モーターショーの空間デザイナー/モーターショーの仕事のながれ/エキシビション空間のデサインでたいせつなこと/エキシビション空間のデザインを完成させる/空間デザイナーの仕事(3) 地域に密着して、「文化」を体感できる空間を手がける/文化施設について知る 空間デザイナー・石河孝浩さん/文化施設の空間デザインにたずさわる/自由な仕事環境のなかで、すぐれたデザインがうまれる/文化施設の空間デサインでたいせつにすること/空間デザイナーの仕事(4) 街のシンボルになる商業施設の空間をデザインする/商業施設について知る 空間デザイナー・近藤真治郎さん/複数のお店がお客をむかえるフロアの、空間デザインを手がける/空間デザイナーは設計図をつくり、工事にのぞむ/複合商業施設にかかわる空間デザイナーの仕事ぶり/商業施設の空間デザインでは、親しみやすさを表現する
空間デザイナーの気になるQ&A
Q1 空間デザイナーになるための進路 Q2 空間デザイナーがかつやくする場所 Q3 空間デザイナーをめざしたきっかけ Q4 空間デザインの実力アップのために Q5 空間デザインを実践できる活動



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築計画 空間(建築)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。