検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014291405図書一般641.7/アラ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自給飼料生産・流通革新と日本酪農の再生

人名 荒木 和秋/編著
人名ヨミ アラキ カズアキ
出版者・発行者 筑波書房
出版年月 2018.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自給飼料生産・流通革新と日本酪農の再生
シリーズ名 日本農業市場学会研究叢書
シリーズ番号 18
タイトルヨミ ジキュウ シリョウ セイサン リュウツウ カクシン ト ニホン ラクノウ ノ サイセイ
シリーズ名ヨミ ニホン ノウギョウ シジョウ ガッカイ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 18
人名 荒木 和秋/編著   杉村 泰彦/編著
人名ヨミ アラキ カズアキ スギムラ ヤスヒコ
出版者・発行者 筑波書房
出版者・発行者等ヨミ ツクバ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.1
ページ数または枚数・巻数 235p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-8119-0522-8
ISBN 4-8119-0522-8
分類記号 641.7
件名 酪農経営家畜飼料
内容紹介 酪農、畜産の中間生産物である自給飼料の生産、流通の実態について、細断型ロールベーラという革新技術の導入を通して、多くの地域と多面的な観点から日本の酪農、畜産の展開のメカニズムを解明した研究をまとめる。
著者紹介 1951年熊本県生まれ。酪農学園大学名誉教授、同大学大学院特任教授。著書に「世界を制覇するニュージーランド酪農」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812180203
目次 第1章 わが国の飼料需給構造と細断型圧縮技術による生産・流通の革新
第1節 課題/第2節 畜産経営における飼料費の位置/第3節 わが国における飼料自給率の状況/第4節 配合飼料価格の動向とその要因/第5節 わが国の国内飼料資源活用への取り組み/第6節 わが国畜産業における飼料の種類と細断型ロールベーラの適用/第7節 細断型ロールベーラの普及状況と意義
第2章 北海道における自給飼料生産組織の展開と調製革新技術の活用
第1節 課題/第2節 北海道における自給飼料生産組織の展開/第3節 細断型ロールベーラを活用した農場TMRセンターの組織構造/第4節 下川FS参加農家の経営構造の変化/第5節 農場TMRセンターにおける細断型ロールベーラ導入の意義
補論 細断型ロールベーラを導入した農外産業のニュービジネス
第1節 はじめに/第2節 北海道における細断型ロールベーラを活用した事業展開/第3節 細断型ロールベーラを活用した建設会社のニュービジネス/第4節 地域産業と連携した細断ロールサイレージ生産/第5節 細断型ロールサイレージの販売と経営収支
第3章 北海道における牧草サイレージの流通増加要因と商品化構造
第1節 本章の課題/第2節 牧草サイレージの流通形態別物性/第3節 牧草サイレージ流通の増加要因/第4節 牧草サイレージの商品化構造-北海道北部のTMRセンターを対象として-/第5節 小括
第4章 細断型ロールベーラ導入に伴う自給粗飼料の利用方法の変化
第1節 本章の課題/第2節 細断型ロールベーラのレンタル利用による粗飼料の品質リスク減少/第3節 機械利用組合の収穫作業期間の調整と細断型ロールベーラの利用/第4節 自給粗飼料の利用拡大における細断型ロールベーラ導入の意義
第5章 細断型ロールベーラ導入による新たな土地利用の可能性
第1節 課題と方法/第2節 畑作農家集団によるとうもろこし生産・販売の現状と課題/第3節 コントラクター契約農家によるとうもろこし栽培の現状と課題-美瑛町を事例に-/第4節 まとめ
第6章 東北地域における自給飼料調製の大変革と酪農経営の構造変動
第1節 課題/第2節 東北酪農の位置と経営規模/第3節 葛巻町酪農の現状と飼料価格高騰への対応/第4節 葛巻町における自給飼料振興事業/第5節 葛巻町酪農の経営構造/第6節 細断ロールベーラ調製事業の評価/第7節 葛巻町における細断型ロールベーラ調製の展望
第7章 稲発酵粗飼料作における細断型ロールベーラの導入と普及
第1節 はじめに/第2節 稲発酵粗飼料の作付面積拡大/第3節 細断型ロールベーラ技術の稲発酵粗飼料への導入と技術的調整過程/第4節 細断型ホールクロップ収穫機の普及/第5節 M技術の部門間移転と技術調整
第8章 コントラクターによる稲発酵粗飼料生産の到達点
第1節 問題の所在と課題の設定/第2節 U生産組合による稲発酵粗飼料コントラクター事業/第3節 コントラクターによる稲発酵粗飼料生産の到達点-むすびに代えて-
第9章 飼料調製技術革新への地域別・経営形態別対応
第1節 本章の課題/第2節 経営形態別にみた細断型ロールベーラの導入状況/第3節 機械利用組合を中枢としたシステムによる飼料技術革新/第4節 農協コントラクターを中枢としたシステムによる飼料技術革新/第5節 個別農家による飼料技術革新/第6節 おわりに
第10章 エコフィード生産・流通における細断型ロールベーラの活用とその意義
第1節 問題の所在と本章の課題/第2節 エコフィード製品の保管における細断型ロールベーラ利用/第3節 食品残さの発生源における細断型ロールベーラ技術の利用価値/第4節 エコフィード製造における細断型ロールベーラの導入意義と残された課題
第11章 国土資源に立脚した日本畜産の課題と展望
第1節 細断型ロールベーラによる飼料資源活用の革新/第2節 近い将来予想される畜産危機/第3節 国際化の進展と日本の畜産を守る大義



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

641.7 641.7
酪農経営 家畜飼料
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。