検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014208417図書児童C796/アシ/書庫貸出可 
2 0014272249図書児童C796/アシ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

羽生善治監修子ども将棋入門

人名 安次嶺 隆幸/著
人名ヨミ アジミネ タカユキ
出版者・発行者 新星出版社
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 羽生善治監修子ども将棋入門
サブタイトル すぐ指せる!面白い!強くなる!
タイトルヨミ ハブ ヨシハル カンシュウ コドモ ショウギ ニュウモン
サブタイトルヨミ スグ サセル オモシロイ ツヨク ナル
人名 安次嶺 隆幸/著   羽生 善治/監修
人名ヨミ アジミネ タカユキ ハブ ヨシハル
出版者・発行者 新星出版社
出版者・発行者等ヨミ シンセイ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥950
ISBN 978-4-405-06581-9
ISBN 4-405-06581-9
分類記号 796
件名 将棋
内容紹介 将棋の基本ルール、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方と戦法、詰め将棋まで、将棋の基本をわかりやすくていねいに解説。実際に手を動かしながら、駒の動かし方や効果的な使い方を覚えられる。
著者紹介 1962年埼玉県生まれ。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修卒。私立暁星小学校に着任。私学教育研究会主宰、若手教育格言サークル「あったか会」代表、将棋ペンクラブ会員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812174286
目次 プロ棋士になる方法 将棋のプロ・名人になりたい!
はじめに 将棋学園へようこそ!
第0章 将棋ってどんなゲーム?
将棋ってどこからきたゲーム?/将棋に必要な道具/遊びながら将棋に親しもう!/将棋って、こんなゲーム/将棋の駒の並べ方/振り駒、駒の持ち方、指し方/1局の全体の流れと考え方/将棋の3つの礼(1)/将棋の3つの礼(2)/局後の反省会/将棋の3つの礼(3)/将棋学園のルールと特徴
第1章 将棋学園第1日目
第1日目1時間目 駒の名前を覚えよう!/第1日目2時間目 駒の位置を覚えよう!/第1日目3時間目 駒を取ったり成ったりしよう!/第1日目4時間目 駒の動きを教えるよ!/第1日目5時間目 棋譜の見方を覚えよう!/第1日目帰りの会 将棋の基本ルールを覚えよう!/コラム(1) 将棋が強くなるには 強い人と対戦して自信をつける
第2章 将棋学園第2日目
第2日目1時間目 駒を取ってみよう!/第2日目2時間目 駒の能力と価値を知ろう!/第2日目3時間目 持ち駒を打つ!/第2日目4時間目 王手をかけよう!/第2日目5時間目 玉を詰ませよう!/第2日目帰りの会 将棋学園小テスト1/コラム(2) 将棋で身につく力1 相手の気持ちを考える力と責任感
第3章 将棋学園第3日目
第3日目1時間目 駒の特徴と使い方 (金将・銀将)/第3日目2時間目 駒の特徴と使い方 (桂馬・香車)/第3日目3時間目 駒の特徴と使い方 (飛車・角行)/第3日目4時間目 駒の特徴と使い方 (玉将)/第3日目5時間目 駒の効果的な使い方を教えるよ!/第3日目帰りの会 将棋学園小テスト2/コラム(3) 将棋で身につく力2 考え方の基本「3手の読み」とは?
第4章 将棋学園第4日目
第4日目1時間目 囲いをつくろう! (矢倉囲い)/第4日目2時間目 囲いをつくろう! (美濃囲い)/第4日目3時間目 陣形の基本を覚えよう!/第4日目4時間目 穴熊囲い/第4日目5時間目 プロが使っている戦法・囲いを教えるよ!/第4日目帰りの会 将棋学園小テスト3/コラム(4) 将棋で身につく力3 待つ力を養おう!
第5章 将棋学園第5日目
第5日目1時間目 詰みの基本/第5日目2時間目 攻め・詰みを覚えよう!/第5日目3時間目 受け・守りの基本/第5日目4時間目 正しい受け方を覚えよう/第5日目5時間目 詰め将棋をやってみよう!/第5日目帰りの会 将棋学園小テスト4/コラム(5) 詰め将棋は実戦に役立つ? 藤井聡太さんは詰め将棋で強くなった!
第6章 詰め将棋&修了問題 羽生善治校長先生に挑戦だ!
詰め将棋問題&解答と解説/修了問題&解答と解説/将棋学園 修了証
将棋用語解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安次嶺 隆幸 羽生 善治
796 796
将棋
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。