検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014294805図書一般421.3/カト18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

量子力学の数学理論

人名 加藤 敏夫/稿
人名ヨミ カトウ トシオ
出版者・発行者 近代科学社
出版年月 2017.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 量子力学の数学理論
サブタイトル 摂動論と原子等のハミルトニアン
タイトルヨミ リョウシ リキガク ノ スウガク リロン
サブタイトルヨミ セツドウロン ト ゲンシ トウ ノ ハミルトニアン
人名 加藤 敏夫/稿   黒田 成俊/編注
人名ヨミ カトウ トシオ クロダ シゲトシ
出版者・発行者 近代科学社
出版者・発行者等ヨミ キンダイ カガクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.11
ページ数または枚数・巻数 20,433p
大きさ 24cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-7649-0545-0
ISBN 4-7649-0545-0
注記 文献:p422〜425
分類記号 421.3
件名 量子力学摂動論解析力学
内容紹介 シュレーディンガー方程式の理論の誕生を記した数学者・加藤敏夫の未発表の原稿を、弟子の黒田成俊が完全復元。孫弟子にあたる岡本久、中村周の現代的解説も収録する。
著者紹介 1917〜99年。東京帝国大学理学部大学院満期退学。理学博士。California大学Berkeley校教授を経て、同大学名誉教授。著書に「位相解析」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812172064
目次 第1章 Hilbert空間とOperator
1 Hilbert空間/2 Operator Class C/3 Operator B/4 射影operator/5 Hypermaximal operator/6 可換operator
第2章 変数分離の理論
7 複合空間/8 分離されたoperator/9 変数分離の可能なoperator
第3章 Reducibility
10 Operatorのunitary invariance/11 Unitary operatorの群に対するreducibility/12 Isomorphism
第4章 Minor Operatorの理論
13 Minor Operator/14 摂動をうけたoperator/15 H0が半有界なる場合/16 Hαの連続性(B)/17 スペクトルの変化/18 正常固有値群の変化/19 二三の注意
第5章 Minor Perturbation(第一種)
20 主定理/21 固有値の連続性/22 基本方程式/23 縮退のない場合の主定理の証明/24 収束半径(縮退のない場合)/25 Reduction Process/26 固有値の展開/27 固有空間の展開/28 解析接続/29 固有空間のReducibility/30 定理の拡張
第6章 原子(分子,イオン)のHamiltonianの研究
31 任意の原子,分子,およびイオンのHamiltonianの意味/32 配位空間と運動量空間/33 運動エネルギーoperator/34 関数空間D/35 Tのdomain D(r)/36 Coulomb Potential/37 Schrödinger operatorがessentially hypermax.なることの証明/38 摂動論的考察,エネルギー順位の分類/39 運動量と角運動量とのoperator:交換関係/40 水素類似原子/41 ヘリウム原子/42 Diracの相対論的波動方程式/43 境界条件について/44 Zeemann効果/45 Stark効果(水素類似原子)
第7章 一般の第一種摂動論
46 二三の例/47 漸近展開としての摂動論/48 Hαを定義するに必要なる仮定/49 Regular Perturbation/50 摂動論の問題/51 固有値の数が変わらないための条件/52 第0次の展開/53 第1次の展開/54 第2次の展開/55 第3次の展開/56 要約/57 誤差の評価/58 摂動論と変分的方法/59 条件の緩和/60 水素類似原子のZeemann効果/61 水素類似原子のStark効果
第8章 運動方程式
62 Hにおける微積分/63 Schrödingerの運動方程式
第9章 第二種の摂動論
64 Regular Perturbationの一般的性質/65 Minor Perturbationの場合の微分方程式/66 有界な摂動の場合の巾級数展開/67 Minor Perturbationの場合の積分方程式/68 逐次近似法による各項の計算(Minor Perturbation)/69 第二次までの展開(Minor Perturbation)/70 Regular Perturbationの場合の展開式/71 遷移確率/72 摂動論に関する諸注意
補遺
付録1:加藤敏夫先生とE.C.Kemble氏の書簡交換について
付録2:Schrödinger方程式の数学-その生誕と成長



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421.3 421.3
量子力学 摂動論 解析力学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。