検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014226831図書一般367.97/ナカ18/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

江戸の異性装者(クロスドレッサー)たち

人名 長島 淳子/著
人名ヨミ ナガシマ アツコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2017.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 江戸の異性装者(クロスドレッサー)たち
サブタイトル セクシュアルマイノリティの理解のために
タイトルヨミ エド ノ クロス ドレッサータチ
サブタイトルヨミ セクシュアル マイノリティ ノ リカイ ノ タメ ニ
人名 長島 淳子/著
人名ヨミ ナガシマ アツコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.11
ページ数または枚数・巻数 9,248,6p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-585-22198-2
ISBN 4-585-22198-2
注記 文献:p237〜244
分類記号 367.97
件名 性的マイノリティ-歴史日本-歴史-江戸時代
内容紹介 江戸時代に生きた異性装者やトランスジェンダー、ゲイやレズビアンなど同性愛の人々の生きざまを掘り起し、社会の中での彼らのありようや権力側の方針・施策、世間の反応などを通して、その歴史的位置を考察する。
著者紹介 1954年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。専攻は日本近世史・女性史。博士(文学)。総合女性史学会代表・国士舘大学非常勤講師。日本歴史学協会常任委員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812168875
目次 第一章 女性の異性装をめぐって
第一節 たけの最初の罪/第二節 たけ、再登場/第三節 近世ヨーロッパとの比較
第二章 男性の異性装と男色の歴史的位相
第一節 青山千駄ケ谷、お琴の一件/第二節 歌舞伎と男色/第三節 江戸の男色をめぐる諸規制/第四節 服装規制にみる近代・近世
第三章 男性カップルたち
第一節 鳶職金五郎と女髪結はつのケース/第二節 縫箔職重吉と新内師匠小若のケース
第四章 多様な愛のかたち
第一節 女性同性愛をめぐる動向/第二節 江戸の女性同性愛/第三節 入水事件から愛のかたちを考える



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.97 367.97
性的マイノリティ-歴史 日本-歴史-江戸時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。