検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014131866図書一般427/ヤス17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

技術者のための電磁気学入門

人名 安永 守利/著
人名ヨミ ヤスナガ モリトシ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2017.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 技術者のための電磁気学入門
タイトルヨミ ギジュツシャ ノ タメ ノ デンジキガク ニュウモン
人名 安永 守利/著
人名ヨミ ヤスナガ モリトシ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.11
ページ数または枚数・巻数 8,195p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-339-00904-0
ISBN 4-339-00904-0
分類記号 427
件名 電気磁気学
内容紹介 筑波大学での講義内容をまとめた、学生や初学者向けの電磁気学の入門書。基本法則の成り立ちなど、電磁気学の面白さ、不思議さを説明し、応用技術も紹介する。章末の演習問題の詳細な解答例がダウンロードできるURLあり。
著者紹介 筑波大学大学院工学研究科修士課程修了(物理工学専攻)。同大学教授。博士(工学)(筑波大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812162749
目次 1.電荷と電場
1.1 電荷/1.2 電場/演習問題
2.ガウスの法則
2.1 ガウスの法則とその導出/2.2 ガウスの法則を用いた電場の計算/演習問題
3.電位
3.1 電位と位置エネルギー/3.2 電位の計算/3.3 電位の計算例/3.4 等電位面と導体の電位/演習問題
4.静電容量とコンデンサ
4.1 静電容量/4.2 コンデンサ/4.3 コンデンサの静電容量の計算/4.4 複数コンデンサの接続/4.5 コンデンサに蓄えられるエネルギー/4.6 誘電体とコンデンサ/演習問題
5.電流と抵抗
5.1 電流/5.2 抵抗/演習問題
6.応用技術その1
6.1 コピー機(複写機)とレーザプリンタ/6.2 静電塗装/6.3 静電モータ/6.4 避雷針/6.5 タッチパネル/6.6 メモリ集積回路(DRAM)/6.7 加速度センサー/6.8 AED(自動体外式除細動器)/6.9 ピエゾ素子とスマートフォン
7.磁荷と磁場
7.1 磁石のモデル/7.2 ローレンツ力と電流に働く力/7.3 ローレンツ力と磁場についてのさらなる知識/演習問題
8.電流と磁場
8.1 ビオ・サバールの法則/8.2 ビオ・サバールの法則を用いた磁場の計算/8.3 アンペール(アンペア)の法則-周回積分の法則-/8.4 アンペールの法則を用いた磁場の計算/8.5 磁場におけるガウスの法則/演習問題
9.誘導とインダクタンス
9.1 ファラデーの法則とレンツの法則/9.2 誘導電場/9.3 インダクタンス/演習問題
10.マクスウェル方程式と電磁波
10.1 変位電流とアンペールの法則の拡張/10.2 マクスウェル方程式/10.3 電磁波/10.4 電磁波の利用/演習問題
11.応用技術その2
11.1 磁気ディスク装置/11.2 モータ/11.3 発電機/11.4 マイクロフォンとスピーカ/11.5 電磁加熱調理器/11.6 MRI(核磁気共鳴画像)診断装置とCT診断装置



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

427 427
427 427
電気磁気学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。