蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016615973 | 図書一般 | 188.74/タカ23/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
一億三千万人のための『歎異抄』
|
人名 |
高橋 源一郎/著
|
人名ヨミ |
タカハシ ゲンイチロウ |
出版者・発行者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
一億三千万人のための『歎異抄』 |
シリーズ名 |
朝日新書 |
シリーズ番号 |
935 |
タイトルヨミ |
イチオク サンゼンマンニン ノ タメ ノ タンニショウ |
シリーズ名ヨミ |
アサヒ シンショ |
シリーズ番号ヨミ |
935 |
人名 |
高橋 源一郎/著
|
人名ヨミ |
タカハシ ゲンイチロウ |
出版者・発行者 |
朝日新聞出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
アサヒ シンブン シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
216p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥810 |
ISBN |
978-4-02-295239-4 |
ISBN |
4-02-295239-4 |
注記 |
親鸞の時代年表:p184〜187 |
分類記号 |
188.74
|
件名 |
歎異抄
|
件名 |
親鸞
|
件名 |
シンラン
|
内容紹介 |
戦乱と飢餓と天災の中世、弟子の唯円が聞き取った親鸞の「歎異抄」。西田幾多郎、司馬遼太郎、梅原猛らも魅了された、救い、悪、他力の教えを「今の言葉」に翻訳して伝える。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。作家。明治学院大学名誉教授。「優雅で感傷的な日本野球」で三島由紀夫賞、「日本文学盛衰史」で伊藤整文学賞、「さよならクリストファー・ロビン」で谷崎潤一郎賞受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812716973 |
目次
内容細目
-
「白丁」の歴史と差別の実相
10-24
-
水野 直樹/著 徐 知延/著
-
近世日朝被差別民の比較
コラム
25-29
-
矢野 治世美/著
-
韓国歴史ドラマに登場する「白丁」と衡平社
コラム
30-32
-
朝治 武/著
-
衡平社の創立と初期の活動
33-50
-
趙 美恩/著 水野 直樹/著
-
衡平社を創立した人びと
コラム
51-56
-
金 仲燮/著
-
在日朝鮮人と衡平社
コラム
57-62
-
川瀬 俊治/著
-
一九二〇年代後半の衡平運動
63-80
-
渡辺 俊雄/著
-
水平運動は朝鮮でどのように報道されたか
コラム
81-85
-
廣岡 浄進/著
-
反衡平運動
コラム
86-91
-
廣岡 浄進/著
-
衡平運動の変容
92-111
-
吉田 文茂/著
-
「白丁」を描いた文学作品
コラム
112-118
-
徐 知延/著 徐 知伶/著
-
「白丁」が登場する映画
コラム
119-124
-
水野 直樹/著
-
水平社と衡平社の交流と連帯
125-146
-
朝治 武/著
-
水平社を訪ねた衡平運動活動家
コラム
147-151
-
八箇 亮仁/著
-
衡平社を訪ねた水平運動活動家
コラム
152-157
-
竹森 健二郎/著
-
衡平運動と植民地権力
158-175
-
水野 直樹/著
-
日本人が見た「白丁」
コラム
176-180
-
矢野 治世美/著
-
近代における朝鮮牛と日本
コラム
181-187
-
割石 忠典/著
-
衡平運動の継承
戦時期・解放直後の動き
188-204
-
水野 直樹/著
-
「白丁」の消滅
コラム
205-209
-
金 仲燮/著
-
現代韓国の「白丁」認識
コラム
210-216
-
徐 知延/著 徐 知伶/著
-
韓国との人権交流の歩み
コラム
217-221
-
友永 健三/著
-
衡平社と水平社の交流記録が「世界の記憶」に
コラム
222-225
-
駒井 忠之/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Nightingale Florence
もどる