検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014297378図書一般387/セキ18/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

法印様の民俗誌

人名 関口 健/著
人名ヨミ セキグチ タケシ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 法印様の民俗誌
サブタイトル 東北地方の旧修験系宗教者
タイトルヨミ ホウインサマ ノ ミンゾクシ
サブタイトルヨミ トウホク チホウ ノ キュウシュゲンケイ シュウキョウシャ
人名 関口 健/著
人名ヨミ セキグチ タケシ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.10
ページ数または枚数・巻数 400p
大きさ 22cm
価格 ¥8900
ISBN 978-4-86602-005-1
ISBN 4-86602-005-1
分類記号 387
件名 民間信仰修験道
内容紹介 山形県内陸地域の事例を通じ、今日も地域社会の中で法印様として認知されている旧修験系宗教者について、彼らの前身である修験者の地域的展開を踏まえながら、現代に至る変遷と時代的特質を日本民俗学の立場から明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812161024
目次 序論
一 本書の視点/二 法印様の発見/三 近世末期における在地修験の有り様に関する民俗誌的復元
第一章 在地修験の形成と法印様
第一節 慈恩寺から金剛日寺へ
はじめに/一 羽黒山と慈恩寺/二 慈恩寺との分峰と医王山金剛日寺/三 葉山末派修験の成立/おわりに
第二節 葉山修験再考
はじめに/一 新庄領内の修験勢力と葉山末派/二 新庄領内の修験支配と葉山末派/三 補任と免許/四 新庄領外の葉山末派と自身引導/おわりに
第三節 葉山縁起追考
はじめに/一 葉山三山五嶽について/二 殺生禁制と聖域の構造/三 女人の禁制/おわりに
第二章 山岳信仰と在地修験
第一節 蔵王連峰の信仰と修験
はじめに/一 霊山としての蔵王/二 奥羽国境の蔵王権現/三 村山地域の口宮別当/四 蔵王への信仰と村山地域/おわりに
第二節 御祈禱帳にみる羽州八聖山の信仰
はじめに/一 八聖山に祈る人々/二 供養塔と信仰の広がり/三 鉱山師たちの山岳信仰/おわりに
第三節 葉山参詣の民俗誌
はじめに/一 葉山の作神信仰/二 葉山登拝の諸形態/三 葉山講とその習俗/四 麓の葉山信仰/おわりに
第三章 法印様の民俗誌
第一節 ある法印様と現代
一 法印様の住む里/二 法印様の暮らし/三 法印様の民俗誌/四 法印様の宗教活動
第二節 僧となった法印様の三類型
はじめに/一 家業型の法印様/二 修験型の法印様/三 別当型の法印様/おわりに
第三節 法印様と死者供養
はじめに/一 上山の修験/二 清光院の末派支配と檀家組織/三 滅罪檀家の変容と清光院の明治維新/四 清光院の神葬信徒/おわりに
結語
一 村山地域における法印様の成立/二 法印様の周縁/三 法印様の現在/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

387 387
387 387
民間信仰 修験道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。