検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015311335図書一般370.8/タカ20/32F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教職教養講座 第3巻  臨床教育学 

人名 高見 茂/監修
人名ヨミ タカミ シゲル
出版者・発行者 協同出版
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教職教養講座 第3巻  臨床教育学 
タイトルヨミ キョウショク キョウヨウ コウザ リンショウ キョウイクガク 
人名 高見 茂/監修   田中 耕治/監修   矢野 智司/監修   稲垣 恭子/監修
人名 矢野 智司/編著   西平 直/編著
人名ヨミ タカミ シゲル タナカ コウジ ヤノ サトジ イナガキ キョウコ
人名ヨミ ヤノ サトジ ニシヒラ タダシ
出版者・発行者 協同出版
出版者・発行者等ヨミ キョウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.10
ページ数または枚数・巻数 238p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-319-00324-2
ISBN 4-319-00324-2
分類記号 370.8
分類記号 371.04
件名 教育
件名 教育学
内容紹介 教職に関わる最先端の研究成果と教職の在り方を発信・提案するテキスト。第3巻は、臨床教育学の入門書として、動物、ライフサイクル、身体、芸術、現象学、仏教など、人間の教育にかかわる多様な領域/主題を取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812159708
目次 第1章 境界線に生起する臨床教育学-人間/動物を手がかりにして
はじめに/第1節 人類史の根本課題としての人間/動物という問題/第2節 近代教育学における野生児をめぐる動物-人間学/第3節 教育人間学における人間/動物問題/第4節 人間/動物の境界線をめぐる新たな問い方/第5節 人間/動物の境界線に生起する臨床教育学の課題
第2章 ライフサイクルと臨床教育学-タイムスパンを長くとる・短くとる
はじめに/第1節 授業の中で「内側」が動き出す-子どもたちが活躍するための仕掛け/第2節 言葉を大切にすること・言葉にならない深みを大切にすること-型の思想と重ねてみる/第3節 教育の「成果」を問うということ-卒業生調査をめぐって/結び
第3章 語りえないものと臨床教育学-語りえないものの語り直し
はじめに-語り直しの技法と臨床教育学/第1節 深淵に臨む-語りえないものの諸相/第2節 語りえないものと臨床教育学
第4章 身体と臨床教育学-変容というドラマの舞台裏
はじめに/第1節 身体の変容を記述する/第2節 サーカス学校について/第3節 宙を舞う身体/第4節 変わることのドラマ/おわりに
第5章 教師のタクトと即興演劇の知-機知と機転の臨床教育学序説
第1節 教師に求められる即興の技量/第2節 教師の即興の技量としてのタクト/第3節 即興演劇の役者に求められる資質/第4節 即興演劇の役者のための稽古方法/第5節 授業に活きる即興演劇の知/第6節 教師のタクトと即興演劇の知
第6章 芸術体験と臨床教育学-ABR(芸術的省察による研究)の可能性
第1節 芸術体験の主題化/第2節 ABRとは何か/第3節 ABRをめぐる議論/第4節 芸術の要件/第5節 解放の芸術教育/第6節 ABRと臨床教育学
第7章 現象学と臨床教育学-科学技術への新たな架け橋
第1節 現象学とは何か?-謎めいた広がりと深み/第2節 フェノメノロジーとは何か?-フェノメーンとロゴス/第3節 事柄とは何か?-フッサールとハイデガー/第4節 現象学と臨床教育学/第5節 現象学と科学/第6節 現象学的臨床教育学と現代物理学の「偶然の一致」-観察者問題
第8章 仏教と臨床教育学-学校の現場に「死者」が訪れるとき
第1節 お坊さんであり、スクールカウンセラーでもある/第2節 仏教と教育/第3節 いのちと死者/第4節 傍らにいて、共に悲しむ/第5節 死者からのケア
第9章 パトスの知と臨床教育学-ひとりで在ることと共苦すること
第1節 受苦的経験と臨床教育学/第2節 同行同苦の底において新生する臨床教育学/第3節 水俣病という受苦的経験からの示唆/第4節 残された課題、あるいはこれから考えるべきこと



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高見 茂 田中 耕治 矢野 智司 稲垣 恭子
教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。