検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014123715図書一般664.9/フシ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世西海捕鯨業の史的展開

人名 藤本 隆士/著
人名ヨミ フジモト タカシ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世西海捕鯨業の史的展開
サブタイトル 平戸藩鯨組主益冨家の研究
タイトルヨミ キンセイ サイカイ ホゲイギョウ ノ シテキ テンカイ
サブタイトルヨミ ヒラドハン クジラグミヌシ マストミ ケ ノ ケンキュウ
人名 藤本 隆士/著
人名ヨミ フジモト タカシ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版者・発行者等ヨミ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2017.10
ページ数または枚数・巻数 2,183,5p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7985-0216-8
ISBN 4-7985-0216-8
分類記号 664.9
件名 捕鯨-歴史
内容紹介 近世捕鯨業において国内最大の鯨組主である益冨家。鯨商品の流通状況における益冨家と福岡藩との関係や、漁師たちを統括する組織として見事に成立した益冨又左衛門家を中心とする同族団等について、様々な史料をもとに考察。
著者紹介 1925年福岡県生まれ。経済学博士(九州大学)。九州産業大学大学院教授等を経て、福岡大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812155638
目次 第一章 近世西海捕鯨業経営と同族団
はじめに/一 益冨又左衛門本家/二 山県六郎兵衛家/三 山県三郎太夫家/四 畳屋系の別家
第二章 捕鯨図誌『勇魚取絵詞』考
はじめに/一 本書の概要/二 本書の成立についての諸説/三 静山・与清の著書に拠って/四 『絵詞』の成立過程について/むすび
第三章 西海捕鯨業経営と福岡藩
はじめに/一 福岡藩における鯨油の使用/二 福岡藩と益冨家/むすび
第四章 鯨油の流通と地方市場の形成
はじめに/一 鯨油値段の決定をめぐって/二 下関問屋との取引/むすび
第五章 幕末西海捕鯨業の資金構成
はじめに/一 平戸藩諸役所からの融資/二 諸商人その他からの融資/むすび



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

664.9 664.9
捕鯨-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。