検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014105894図書一般007.63/オサ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ビジネスのためのデータ処理リテラシー

人名 尾碕 眞/監修
人名ヨミ オザキ マコト
出版者・発行者 創成社
出版年月 2017.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ビジネスのためのデータ処理リテラシー
タイトルヨミ ビジネス ノ タメ ノ データ ショリ リテラシー
人名 尾碕 眞/監修   吉田 聡/編著   笠置 剛/編著   中野 健秀/編著
人名ヨミ オザキ マコト ヨシダ サトシ カサギ ゴウ ナカノ タケヒデ
出版者・発行者 創成社
出版者・発行者等ヨミ ソウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.9
ページ数または枚数・巻数 8,181p
大きさ 26cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-7944-2512-6
ISBN 4-7944-2512-6
分類記号 007.63
件名 表計算ソフトデータベース
内容紹介 大学生がコンピュータに慣れ、ビジネスでコンピュータを有効利用できる能力を習得するためのテキスト。表計算ソフトウェアのExcelやデータベースソフトウェアAccessの操作方法などを解説する。練習問題付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812154776
目次 第1章 Excelの基本操作
1.1 Excelとは/1.2 Excelの画面構成/1.3 ブックの作成
第2章 データの入力と表示
2.1 セルへのデータの入力/2.2 セルの書式設定/2.3 ワークシートの書式設定
第3章 テーブルの作成と設定
3.1 テーブルの作成/3.2 テーブルの書式設定/3.3 練習問題
第4章 関数の基礎
4.1 関数とは/4.2 関数の入力/4.3 相対参照と絶対参照
第5章 関数による条件分岐
5.1 関数の入力/5.2 条件における判断
第6章 データの参照
6.1 表から該当データを参照
第7章 複数シート操作
7.1 シート名の変更/7.2 シート見出しの色の設定/7.3 作業グループの設定/7.4 作業グループのデータ入力と書式設定/7.5 作業グループの解除/7.6 ソートの移動/コピー/7.7 別シートのセル参照/7.8 リンク貼り付け
第8章 グラフの作成の基礎
8.1 グラフ機能の概要/8.2 グラフの挿入
第9章 グラフの作成の応用
9.1 グラフの設定/9.2 複合グラフの作成
第10章 Excelのデータベースとしての活用
10.1 データベース機能の利用/10.2 練習問題/10.3 本章で使用するファイル
第11章 ピボットテーブルを利用したレコードの集計
11.1 ピボットテーブルの準備/11.2 ピボットテーブルの操作/11.3 練習問題
第12章 Excelの便利な機能
12.1 検索と置換/12.2 図の挿入/12.3 Wordとの連携/12.4 印刷設定と印刷/12.5 PDFファイルへの出力/12.6 マクロ機能/12.7 練習問題/12.8 12.6節で使用するデータについて
第13章 データベースの基礎1
13.1 データベースとは/13.2 Accessの概要/13.3 Accessの構成要素と基本操作/13.4 テーブルの作成/13.5 クエリの作成
第14章 データベースの基礎2
14.1 フォームの概要/14.2 レポートの概要/14.3 リレーションシップの作成



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾碕 眞 吉田 聡 笠置 剛 中野 健秀
007.63 007.6384
表計算ソフト データベース
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。