検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014203111図書一般369.43/アイ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもと社会的養護の基本

人名 相澤 譲治/編著
人名ヨミ アイザワ ジョウジ
出版者・発行者 学文社
出版年月 2017.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子どもと社会的養護の基本
タイトルヨミ コドモ ト シャカイテキ ヨウゴ ノ キホン
人名 相澤 譲治/編著   今井 慶宗/編著
人名ヨミ アイザワ ジョウジ イマイ ヨシムネ
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.9
ページ数または枚数・巻数 7,132p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7620-2736-9
ISBN 4-7620-2736-9
分類記号 369.43
件名 社会的養護
内容紹介 保育士養成課程の「社会的養護」に対応するテキスト。家庭への支援を学ぶ際に必要となる基礎知識について、最新の動向をふまえて厳選した内容を盛り込む。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812150940
目次 第1章 社会的養護の理念と定義
第1節 社会的養護の諸相/第2節 社会的養護の定義と基本理念/第3節 子どもの権利保障と最善の利益
第2章 社会的養護の歴史
第1節 西洋における歴史/第2節 日本における歴史
第3章 児童家庭福祉の一分野としての社会的養護
第1節 社会的養護の必要性を高めている子育て環境の変化/第2節 社会的養護を必要とする問題/第3節 児童家庭福祉のなかに位置付けられる社会的養護の機能と目的
第4章 児童の権利擁護と社会的養護
第1節 児童の権利に関する条約/第2節 日本における子どもの権利/第3節 児童の権利に関する条約と社会的養護
第5章 社会的養護の制度と法体系
第1節 児童福祉法/第2節 関連法令/第3節 その他の法令
第6章 社会的養護の仕組みと実施体系
第1節 児童福祉の実施機関/第2節 児童福祉施設
第7章 家庭養護と施設養護
第1節 社会的養護の現状/第2節 家庭養護と施設養護
第8章 社会的養護の専門職
第1節 社会的養護に求められる専門性/第2節 児童福祉施設で働く専門職
第9章 施設養護の基本原理
第1節 施設における権利の侵害と保障/第2節 大切にされるべき個の存在/第3節 施設養護における養育の特性/第4節 自立を見据えた支援
第10章 施設養護の実際
第1節 自立支援計画・記録/第2節 施設における保育士の養育・支援/第3節 家族支援
第11章 施設養護とソーシャルワーク
第1節 ソーシャルワークとは/第2節 社会的養護におけるケースワーク/第3節 社会的養護におけるグループワーク
第12章 施設等の運営管理
第1節 施設等の運営/第2節 児童福祉施設の運営基準/第3節 児童養護施設運営指針の施設の運営
第13章 専門職の倫理の確立
第1節 専門職の倫理/第2節 専門職者の資質/第3節 倫理綱領
第14章 被措置児童等の虐待防止
第1節 被措置児童等虐待防止対策の制度化/第2節 被措置児童等虐待の予防
第15章 社会的養護と地域福祉
第1節 地域の子育て家庭支援施策/第2節 子どもを守る地域ネットワーク(要保護児童対策地域協議会)/第3節 児童の健全育成事業



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

相澤 譲治 今井 慶宗
369.43 369.43
社会的養護
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。