検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013932165図書一般163.9/ムラ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

巫者のいる日常

人名 村上 晶/著
人名ヨミ ムラカミ アキ
出版者・発行者 春風社
出版年月 2017.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 巫者のいる日常
サブタイトル 津軽のカミサマから都心のスピリチュアルセラピストまで
タイトルヨミ フシャ ノ イル ニチジョウ
サブタイトルヨミ ツガル ノ カミサマ カラ トシン ノ スピリチュアル セラピスト マデ
人名 村上 晶/著
人名ヨミ ムラカミ アキ
出版者・発行者 春風社
出版者・発行者等ヨミ シュンプウシャ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2017.7
ページ数または枚数・巻数 396p
大きさ 19cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-86110-558-6
ISBN 4-86110-558-6
注記 文献:p380〜396
分類記号 163.9
件名 シャーマニズム
内容紹介 イタコの消えゆく津軽地方で口寄せを行うカミサマ(霊能者)。その世界を成り立たせているものは何か。都心のスピリチュアルカウンセラーも射程に入れ、現代日本の巫者の姿を探る。
著者紹介 1984年静岡県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科哲学・思想専攻修了。博士(文学)。専門は宗教社会学。白百合女子大学ほか非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812142686
目次 第1章 同時代的、日常的存在としてのシャーマン
1 本書の射程-シャーマニズム研究史から/2 本書の視座
第Ⅰ部 カミサマの姿
第2章 巫者の存立を支える地域の宗教的知識
1 イタコとカミサマ/2 社寺を渡り歩くカミサマ/3 教団に所属するカミサマ/4 カミサマの限定的創造性
第3章 カミサマの周辺で-カミサマにならなかった人々
1 神々の呼びかけと生活/2 カミサマの輪郭
第4章 カミサマと行-赤倉山金剛寺を事例として
1 カミサマと行/2 金剛寺の歴史と行事/3 金剛寺に集うカミサマたち/4 カミサマと寺/5 山を去ったカミサマ
第Ⅱ部 カミサマと人々
第5章 カミサマと依頼者
1 依頼者たちの姿/2 期待と受容のパターン/3 口寄せの現場から
第6章 巫者の指示を実践に移すまで
1 S地区の信仰行事/2 イタコ遊ばせ(春祈禱)と集落のオシラサマ/3 託宣と日常的諸条件
第7章 春祈禱にみる巫俗の現状
1 春祈禱について/2 カミサマKによる春祈禱/3 各地区の特徴/4 巫俗と集落/5 「霊感」による春祈禱の時代
第Ⅲ部 現代社会と巫者
第8章 消えゆく巫俗と生き延びる巫者
1 呼称の意義/2 「イタコ」の現状/3 「イタコ」になる人々/4 巫者の戦略-現代的側面/5 イタコはどこへ
第9章 巫者の鎖をたどって
1 あるスピリチュアルカウンセラーの来歴/2 茨城県旧S村・民間巫者の歴史/3 ワカサマ・マルシテンサマ・スピリチュアルカウンセラー/4 巫者の変容と社会
第10章 現代社会を生きる「巫者」
1 召命体験の語り/2 スピリチュアルセラピストの履歴書/3 個人主義的探求者という視点/4 環境的差異/5 津軽のカミサマとの比較から
結章 日常生活を起点とした宗教研究に向けて
1 各章のまとめ/2 日常的知識の交渉過程に目を向ける意義/3 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

163.9 163.9
シャーマニズム
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。