検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014055552図書一般230/イノ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ロシア・東欧史における国家と国民の相貌

人名 井内 敏夫/編
人名ヨミ イノウチ トシオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2017.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ロシア・東欧史における国家と国民の相貌
タイトルヨミ ロシア トウオウシ ニ オケル コッカ ト コクミン ノ ソウボウ
人名 井内 敏夫/編
人名ヨミ イノウチ トシオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.6
ページ数または枚数・巻数 6,228,7p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7710-2906-4
ISBN 4-7710-2906-4
分類記号 230
件名 ヨーロッパ(東部)-歴史ロシア-歴史
内容紹介 井内敏夫の古希を記念して、指導を受けた研究者らが寄稿。東欧近世国制史の知見から近代国民国家を再検討し、近世的諸要素に着目しつつ、近現代ロシア・東欧の国家・民族問題に批判的に迫る。
著者紹介 1947年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学文学学術院教授。著書に「ヨーロッパ史のなかのエリート」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812132655



目次


内容細目

東欧史研究の諸潮流と井内史学   1-6
中澤 達哉/著
中世後期のバルカン半島中部・西部におけるインムニテート特権と土地領主制   9-27
唐澤 晃一/著
近世礫岩国家と近代国民国家のあいだ   ハプスブルク朝ハンガリー王国の国家概念史的分析   28-45
中澤 達哉/著
ロシア正教会の司祭   下位聖職者と教会革新派   46-62
赤松 道子/著
地方経営問題評議会付属情報課の活動(一九〇八-一七年)   帝政ロシアにおける政府・地方自治体関係の一側面   63-80
草野 佳矢子/著
黒海北岸のドイツ人とユダヤ人入植者   一九世紀ロシアにおけるユダヤ人とドイツ人の「共生」   83-100
高尾 千津子/著
二〇世紀初頭のスロヴァキア語印刷メディアによる「国民化」の展開   スロヴァキア国民主義系新聞『スロヴァキア週報』の分析から   101-122
井出 匠/著
オーストリアにおける「ドイツ人学校協会」の活動(一八八五-一九一〇年)   衰退から「再生」まで   123-142
兼子 恵実/著
ロシア皇帝アレクサンドル一世と「市民ミーニンとポジャルスキー公の像」(一八一八年)   145-164
池本 今日子/著
エストニア史学史における一九〇五年革命   歴史家に見る社会的記憶化と忘却に関する一考察   165-182
小森 宏美/著
『ロシア』(一九一三年・一九一七年)からみるオットー・ヘッチュのロシア論   ドイツ保守派による親露主義の一例として   183-205
前川 陽祐/著
ポーランドの高校歴史教科書からみた近世ポーランド・リトアニア共和国   第二次世界大戦後歴史教科書の変遷を踏まえた現行教科書の位置づけ   206-226
白木 太一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

230 230
ヨーロッパ(東部)-歴史 ロシア-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。