検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014051858図書交通682.13/タカ17/2F交通貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

鎌倉街道中道(なかつみち)・下道(しもつみち)

人名 高橋 修/編
人名ヨミ タカハシ オサム
出版者・発行者 高志書院
出版年月 2017.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 鎌倉街道中道(なかつみち)・下道(しもつみち)
タイトルヨミ カマクラ カイドウ ナカツミチ シモツミチ
人名 高橋 修/編   宇留野 主税/編
人名ヨミ タカハシ オサム ウルノ チカラ
出版者・発行者 高志書院
出版者・発行者等ヨミ コシ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.5
ページ数または枚数・巻数 280p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-86215-170-4
ISBN 4-86215-170-4
分類記号 682.13
件名 交通-茨城県交通-栃木県交通-千葉県鎌倉街道
内容紹介 中世の鎌倉街道の上・中・下の主要な3ルートについては、規模や形状など未だ不明なことが多い。史料と現地調査、考古学の成果によりながら、中道、下道の実態解明に挑む。
著者紹介 1964年生まれ。茨城大学人文社会科学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812124178



目次


内容細目

序論 中世大道の成立と鎌倉街道   常陸・北下総の事例から   3-33
高橋 修/著
金砂合戦と鎌倉街道   37-58
木村 茂光/著
鎌倉街道と町場   常陸国中郡の宿と町   59-83
宇留野 主税/著
小田城と常陸の中世道   85-108
越田 真太郎/著
下野の鎌倉街道   中世会津街道を中心に   109-123
江田 郁夫/著
下総西部の鎌倉街道中道   125-153
内山 俊身/著
中世下総国毛呂郷域の「鎌倉大道」   155-170
清水 亮/著
考古資料からみた茨城県内の中世道路   171-189
比毛 君男/著
下総との国境湿地に浮かぶ台地の道   北相馬郡利根町   193-202
前川 辰徳/著
内海世界と下道を結ぶ   牛久市岡見とその周辺   203-214
額賀 大輔/著
霞ケ浦を望む桜川・花室川の渡河点   土浦市   215-230
比毛 君男/著
常陸国府と筑波に通じる二本の道   かすみがうら市   231-238
千葉 隆司/著
五万堀古道   笠間市   239-250
大関 武/著
筑波山南麓の東西道   土浦市   251-260
越田 真太郎/著
下野国と奥大道をつなぐ小栗への道   桜川市・筑西市   261-275
宇留野 主税/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 修 宇留野 主税
交通-茨城県 交通-栃木県 交通-千葉県 鎌倉街道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。