検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013897327図書一般309/トミ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会運動と若者

人名 富永 京子/著
人名ヨミ トミナガ キョウコ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会運動と若者
サブタイトル 日常と出来事を往還する政治
タイトルヨミ シャカイ ウンドウ ト ワカモノ
サブタイトルヨミ ニチジョウ ト デキゴト オ オウカン スル セイジ
人名 富永 京子/著
人名ヨミ トミナガ キョウコ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 8,270p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7795-1164-6
ISBN 4-7795-1164-6
注記 文献:p249〜258
分類記号 309
件名 社会運動青年
内容紹介 社会運動の規範や作法(=社会運動サブカルチャー)は、どのように形成されるのか。「若者」とその社会運動の特質を、当事者が集合するデモなどの「出来事」と、他者との関わりの中で揺れる「日常」生活から浮き彫りにする。
著者紹介 1986年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。立命館大学産業社会学部准教授、シノドス国際社会動向研究所。専攻は社会運動論・国際社会学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812111027
目次 序章 問題意識
第一節 「若者の社会運動」論/第二節 出来事と日常を行き来する若者たち/第三節 各章の構成
第一章 若者と社会運動、社会運動と若者
第一節 変数の布置と連関を問う研究/第二節 変数の発見とその作用を問う研究/第三節 本書の意義と「若者」に対する分析視角
第二章 分析枠組、対象、方法
第一節 分析枠組/第二節 分析の対象と方法
第三章 出来事としての社会運動
第一節 フロントステージ/第二節 バックステージ/第三節 本章のまとめ
第四章 日常としての社会運動
第一節 生い立ちが作り出す「政治」との距離/第二節 「今思い出すと、あれが政治に目覚めたきっかけだったのかな」/第三節 そして大学へ/第四節 本章のまとめ
第五章 日常と出来事をめぐって
第一節 学校化された政治的無関心/第二節 個人の尊重と組織の放棄/第三節 劇的でも危険でもない運動
終章 考察と結論
第一節 社会運動サブカルチャーとしての若者/第二節 本書の貢献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

309 309
社会運動 青年
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。