検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013898390図書一般382.538/イイ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

母なる大地の器

人名 飯山 千枝子/著
人名ヨミ イイヤマ チエコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2017.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 母なる大地の器
サブタイトル アメリカ合衆国南西部プエブロ・インディアンの「モノ」の文化史
タイトルヨミ ハハ ナル ダイチ ノ ウツワ
サブタイトルヨミ アメリカ ガッシュウコク ナンセイブ プエブロ インディアン ノ モノ ノ ブンカシ
人名 飯山 千枝子/著
人名ヨミ イイヤマ チエコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.4
ページ数または枚数・巻数 12,353,79p
大きさ 22cm
価格 ¥7400
ISBN 978-4-7710-2837-1
ISBN 4-7710-2837-1
注記 文献:巻末p5〜20 プエブロ土器製作関連年表:巻末p29〜34
分類記号 382.538
件名 アメリカ インディアン-歴史土器
内容紹介 農耕、儀礼、交易の民である南西部アメリカ先住民プエブロ・インディアンに焦点を合わせ、彼らが作る土器をたどることで、世代を越えて引き継がれてきた土器製作とその変容、および人々の生き方を歴史に沿って考察する。
著者紹介 立教大学大学院社会学研究科博士後期課程修了(社会学博士)。日本エッセイスト・クラブ勤務。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812109639
目次 序章
第一章 前史としての先史時代および歴史時代
第一節 先史時代/第二節 歴史時代
第Ⅰ部 南西部への鉄道開通前後期
第二章 交易商人の台頭
第一節 交易商人とインディアン手工芸品/第二節 通信販売カタログに見るインディアン・キュリオの変遷/第三節 東部都市のインディアン熱
第三章 鉄道開通と南西部観光
第一節 鉄道開通とプエブロ土器製作/第二節 南西部観光の開発
第Ⅱ部 土器品質改良期と汎プエブロ文化創出期
第四章 土器の品質改良運動とマーケットの創出
第一節 「サンイルデフォンソ・プロジェクト」/第二節 マーケットの創出
第五章 汎プエブロ文化の創出
第一節 二〇世紀中葉のアメリカ/第二節 伝統的土器製作の隆盛/第三節 汎プエブロ文化の創出
第Ⅲ部 現代作家誕生期から現代へ
第六章 革新的土器製作への動き
第一節 伝統的土器製作の変容/第二節 製作伝統の変容とプエブロ社会の反応/第三節 アメリカン・インディアン・アーツ研究所の陶芸教育
第七章 現代プエブロ土器の多様性
第一節 ファイン・アートへの変容/第二節 伝統の継続/第三節 現代作家の意識分析/第四節 現代土器製作
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ インディアン-歴史 土器
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。