検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013893540図書一般774.26/テク17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

研辰の系譜

人名 出口 逸平/著
人名ヨミ デグチ イツヘイ
出版者・発行者 作品社
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 研辰の系譜
サブタイトル 道化と悪党のあいだ
タイトルヨミ トギタツ ノ ケイフ
サブタイトルヨミ ドウケ ト アクトウ ノ アイダ
人名 出口 逸平/著
人名ヨミ デグチ イツヘイ
出版者・発行者 作品社
出版者・発行者等ヨミ サクヒンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 230p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86182-630-6
ISBN 4-86182-630-6
注記 年表:p201〜223
分類記号 774.26
件名 歌舞伎-歴史敵討
内容紹介 町人の研師辰蔵(研辰)が妻と密通した武士を殺したことで敵討をされた事件は、歌舞伎「敵討高砂松」等のモデルとなった。上演史を調べ、幕末から現代に至る間に「道化」や「悪党」へ変化してきた、芝居の中の研辰像に迫る。
著者紹介 1956年大阪生まれ。神戸大学大学院文化学研究科単位取得退学。大阪芸術大学文芸学科で日本文学と演劇を教える。日本演劇学会、日本近世文学会会員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812108821
目次 第一章 研師辰蔵
一 事件資料あれこれ/二 事件の再構成/三 同時代の評価
第二章 半道敵・守山辰次-『敵討高砂松』
一 御家騒動の中の敵討/二 半道敵としての守山辰次/三 辰次の活躍/四 二代目浅尾工左衛門と十二代目中村勘五郎/五 半道敵のジレンマ
第三章 研辰の誕生-『研辰の討たれ』
一 敵討批判の新潮流-菊池寛と直木三十五-/二 木村錦花と平田兼三郎/三 二代目市川猿之助/四 『研辰の討たれ』初演版
第四章 研辰の流行と変貌
一 研辰ブームの二極化/二 研辰の変質/三 エノケン・菊谷栄の歌舞伎レビュー『研辰の討たれ』
第五章 戦後の研辰
一 研辰の「復活」/二 サラリーマン研辰/三 植木等の「無責任男」
第六章 研辰の現在-『野田版研辰の討たれ』
一 五代目中村勘九郎と野田秀樹/二 『野田版研辰の討たれ』の典拠/三 トリックスターと群衆/四 野田版研辰の光と影
補論
一 小説『敵討研屋辰蔵』
一 事件と『敵討研屋辰蔵』/二 実録『綾南復讐記』との比較/三 歌舞伎『敵討高砂松』の影響/四 『敵討研屋辰蔵』の意義と問題点
二 谷崎潤一郎『お国と五平』考
一 新歌舞伎の異色作/二 「反敵討」のドラマ/三 「マゾヒズム的恋愛」のドラマ/四 鈴木忠志『別冊谷崎潤一郎』
三 長谷川伸と研辰
一 長谷川伸の研辰もの/二 小説『研辰手向草』と『兎園小説拾遺』(曲亭馬琴)/三 『懐郷座談』「膳所平井氏復讐」の発見/四 小説『研辰』の成熟
年表
一 研師辰蔵年譜/二 『敵討高砂松』上演年表/三 『研辰の討たれ』関係年表



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

774.26 774.26
774.26 774.26
歌舞伎-歴史 敵討
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。