検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013883251図書一般291.97/トク17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

サンゴ礁の人文地理学

人名 渡久地 健/著
人名ヨミ トグチ ケン
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル サンゴ礁の人文地理学
サブタイトル 奄美・沖縄、生きられる海と描かれた自然
タイトルヨミ サンゴショウ ノ ジンブン チリガク
サブタイトルヨミ アマミ オキナワ イキラレル ウミ ト エガカレタ シゼン
人名 渡久地 健/著
人名ヨミ トグチ ケン
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 14,310,38p
大きさ 19cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7722-4199-1
ISBN 4-7722-4199-1
注記 文献:巻末p20〜37
分類記号 291.97
件名 南西諸島さんご礁
内容紹介 人間にとってサンゴ礁とは何か? 国絵図・明治期水路誌・絵画・歌謡文学に描写されたサンゴ礁の分析など、奄美・沖縄における「サンゴ礁と人」のかかわりについての研究成果。サンゴ礁研究略史および民俗分類・語彙も収録。
著者紹介 1953年沖縄県生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。琉球大学准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812103646
目次 Ⅰ 生きられる海
第一章 サンゴ礁の漁場と漁-奄美大島大和村/第二章 多様な網漁-本部町備瀬/第三章 地名に埋め込まれた漁場知識-南城市知念/第四章 地形・生物・漁撈-「カタマ」という微地形をめぐって
Ⅱ 描かれた自然
第五章 正保国絵図に描写されたサンゴ礁と港/第六章 明治期水路誌にみる奄美の海岸地名とサンゴ礁/第七章 南島歌謡に謡われたサンゴ礁地形と海洋生物/第八章 田中一村絵画にみる亜熱帯植物と熱帯魚
Ⅲ 民俗分類と民俗語彙
第九章 ヘタ/ピザ考-地名をして語らしめよ/第一〇章 サンゴ礁地形をめぐる民俗分類の地域差/第一一章 奄美・沖縄「サンゴ礁と人」研究略史/第一二章 サンゴ礁漁場の民俗語彙



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南西諸島 さんご礁
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。